2008年09月24日

かじまちの鍛冶屋さん



今朝、毎日使った
包丁を研ぎに
近所の太四郎さんに

ちょうど包丁を造り初めった所だけ

中に入れてもらった


普段は、無口でちょっとぶっきらぼうな
恐そうな人

(太四郎さん、ブログ見てたらすみません)って見てねよの。


真っ赤な火に、鉄の棒を入れては金槌で叩き

冷めてきたら、又火に入れて

別の真っ赤な鉄の棒を取り出して

機械で叩き、金槌で叩き

時には、物差しで計りながら叩いったけ



『夏はあっちぇさげ
中々大変で休み休みしった。
品物催促さって、いまだば忙しい
って、言ったけ



今日は涼しなさ、中だば真夏の暑さ

年とっと大変だ…って言うな分かるの。
後継者いないから
頑張ってもらいての


ちゅぼ丸さんちと
同じ仕事だんよの


職人さんって
なんか、カッコいいの〜


仕事見せてもらて、話したら
あんまりおっかね人でねぐなった

我が家の包丁は

文化包丁 出刃包丁 小出刃 刺身包丁

オール『太四郎』のマークついった

切れる包丁は最高い〜の

長葱切っとき気持ちい〜もんの


奥さん、包丁最近研いでますか

太四郎さんは
自分の打った包丁しか
研ぎません



なんか、そのこだわりも
かっこよく思えました






Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 11:28│Comments(11)
この記事へのコメント
切れない包丁はかえって危険ですよね。私、アパート借りたとき
とにかく家財そろえなければ・・・と安いものばっかでとりあえず
そろえてしまったので・・・包丁も買い替えたいですね。

もちろん安物なので・・・研いでいません(汗)
Posted by minaminoko at 2008年09月24日 11:35
ひとつひとつに魂が入っている感じがします♪

職人さん、一言で言ったら失礼なのかもしれませんが

かっこいいですよね☆
Posted by チロル at 2008年09月24日 11:39
ウチの親父も、暑い日も寒い日も、叩いて焼き入れて
先日、東京に賞貰いに行ってきました
一言では言い尽くせない、経験が 作品に出るモノですよね^-^!
Posted by ちゅぼ丸 at 2008年09月24日 12:53
頭でなく身体で覚える職人技!
かっちょいい!
Posted by キョン at 2008年09月24日 13:36
現代では珍しくなった
職人さんの中の職人という気質が感じられますの。
おらの義理の叔父は京友禅の絵付け師ですが
京都という排他的な土地柄ゆえに
体で目で見て覚えて来たそうです。
上下関係が厳しく
当時は口で聞くことなど、もっての他の
職人の世界だったそうです。
お姉さんのブログを拝見して思い出しました。
((+_+))
Posted by 風来坊 at 2008年09月24日 14:31
★minaminokoさん
安物の包丁も研ぐといいよ。
簡単に研ぐ時は、アルミホイルを切るといいみたいです。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月24日 15:50
★チロルさん
カッコいい作業服姿が光ってました

★ちゅぼ丸さん
鉄を打っていろんな刃物を作る。
素晴らしい業ですよの。
賞を頂いたなんてすごい
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月24日 15:56
★キョンさん
よっ、お蕎麦職人
カッコいい

★風来坊さん
昔は、体で覚えたからすぐには辞めないんでしょうの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月24日 17:56
「かじまち」はこの鍛冶町だなよの。
家事町でねぇぞ。
職人さんもこの仕事で「ままくぅ」なは容易でねぇろ。
Posted by 白髪のうさぎ白髪のうさぎ at 2008年09月24日 18:05
残念ながら、我家の包丁は大量生産品です

すごいですね
伝統というか、本当の仕事というか
見せていただきありがとうございます

我家も時々包丁を研がないといけないと思いました
反省です(--〆)
Posted by 週末のプリンス at 2008年09月24日 19:13
★白髪のうさぎさん
中通り商店街には、旧町名で

大工町 桶や町 鍛冶町
と、三つの町名に分かれったなです。
現在、町名と同じ商売をしてるのは『太四郎商店』だけです

こう白髪のうさぎさんに説明していて、改めて貴重さが感じたごど

★週末のプリンスさん
ほとんどの家庭だば、大量生産の包丁だんでろの。
職人さんは、すっごく貴重なてきた
その貴重な職人さんを育てるったら、おこがましいんども商品を買う事、商品の良さを消費者がアピールする事だと思います。

口はばったくてもっけだの~
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年09月25日 05:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。