変え時(^^)v

仏壇屋のおばちゃん♪

2012年09月20日 06:52



今日は涼しくてあんべい〜〜(●^O^●)

この雨が上がったら秋晴れだがなぁ
ムフッ 楽しみだちゃ(ノ゜O゜)ノ

昨日は彼岸の入りって事でパタパタと忙しくさせていただきました
そんな中でこんなお客様がご来店

木魚の撥(ばい)を買い替えにいらっしゃいました



お客様『こったげ汚くなたんでも、いつでも変えたら悪いと思って法事まで待ってだな。』
こうゆう話しは良く耳にします


『仏様の道具は法事や彼岸、お盆以外に取り替えてはいけない!』
『他の日に取り替えると悪い事がある。』
そんな認識を皆さん持ってるみたいです


仏様の仏具的な物で、日にちや簡単に取り替えない方がいい物は精(しょう)、お霊(おあたましい)を住職さんから入れて頂く物
本尊様や仏壇、お位牌は、簡単に変える物ではありません


その他、ご飯茶碗や湯呑み、りん布団など消耗品的な物は汚れたり破損したら変え時です

生きている人だって、欠けた茶碗で食べるのは嫌なはず
汚れた服なら取り替えるはず
仏様だって同じです

仏様の物を新調して嫌がるご先祖様はいません

仏様、ご先祖様もあの世で生きている人と思って見てあげて下さい


『そう思ってもの〜、やたらに取り替えるのは(>_<)』
そう思う方は、月々の先祖の命日に取り替えたりしてみてはいかがでしょうか?

お盆、お彼岸、月々の命日と考えると変え時はいくらでもあります(^O^)

ご先祖様はいつも見ていると思います

何かしてもしなくても、平等に見ているとつくづく最近思います


かじオヤジ殿は今も毎朝の墓参を続けて三年目になります
感心だの〜〜〜


お陰様で今日も一日元気にスタートがきれます\^o^/