2011年10月02日

今日は、いも煮会(ノ゜O゜)ノ



先週は南三陸町でいも煮を作り
今週は、町内会のいも煮会です



これから、内陸バージョンと庄内バージョンの二つ作ります!


さて、どっちが先にねぐなっがな(^O^)







Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 14:02│Comments(6)
この記事へのコメント
どっちが先に無くなりましたかって同じ芋煮会だったんですね。三女幼稚園の時は内陸と庄内とミックスと3鍋作りシメはカレーうどん。楽しかったな…。次男のは…
オニギリ食べた瞬間甘いって出ちゃいました。お土産は塩オニギリ沢山絶対上の子達も甘いって出るかも〜。
Posted by ミカ at 2011年10月02日 15:21
味噌味の食べてみたいで~す
Posted by 婆薔薇 at 2011年10月02日 15:30
はじめまして~ヾ(=^▽^=)ノ内陸人のかりんです

庄内の芋煮って、やはり味噌味ですか?

味噌味も食べてみたいものです(*^^*ゞ
Posted by かりん at 2011年10月02日 15:38
もち庄内

子ども幼稚園のとき

内陸のお母さんが
特製内陸芋煮を
張り切って作ってくれたんだけど

売れたのは庄内味でしたよ~
Posted by はるる at 2011年10月02日 19:57
お疲れ様です・・

芋煮は山形のソウルフード!

内陸でも庄内でも・・復興を思う気持ちは一緒!

おばちゃん♪の笑顔が一番人気だったと思いますが・・(笑)
Posted by 楽天親父楽天親父 at 2011年10月02日 22:06
★ミカさんへ
なんと、ほとんど同じ人気だっけ〜〜
内陸風を作った人は、町内に嫁いでいる同級生
味付け上手だっけ〜〜


★婆薔薇さんへ
味噌味を食べさせたいの〜〜


★かりんさんへ
はじめまして
庄内のいも煮汁は、味噌味で豚肉です
具だくさんなんですよ。


★はるるさんへ
『町内会でしか食べらんねがら。』と、お年寄りの方も内陸風をたくさん食べてくったけ
みんな、内陸と庄内をそれぞれ一杯づつ食べたんねがな


★楽天親父さんへ
いも煮には、私の笑顔と愛情が詰まってるよ〜
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年10月03日 06:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。