2014年01月31日
北前酒房 魚山人ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

中通り商店街に新しく出来たお店『魚山人』さんに来ました
かじオヤジ殿は研修でいねんても、一週間ご飯支度してくれた娘の慰労会に来ました
モアレさんの隣
以前、響やさんのあったところ
さあ〜、いろいろ食べましょう
2014年01月31日
若草幼稚園は凄いっ(⌒▽⌒)
おとといの話しでもっけです^^;
んだブロガーの♡もりもり♡さんが『ポスターを貼らせてくれませんか?』と来てくれました
♡もりもり♡さんのブログはこちら
http://guutaradyas.n-da.jp
寒鱈まつりも終わって剥がしたところださげ、どうーが、どうがと貼りました
『第一回 わかくさロックの祭典』
2月8日日曜日 15時スタートです

活発な保護者の方が沢山の若草幼稚園さん
OB、OGで祭典をやんなんと(⌒▽⌒)
凄いの〜
あんブロガーさんのご主人も氣志團をやるらしいよ^_−☆
酒田の港座で無料ださげ、沢山の方に見に来て欲しいよの〜
♡もりもり♡さん、気を使ってチーズケーキ持って来てくったんけ〜( ´ ▽ ` )ノ
もっけだの〜
ワンホールもだよ(o^^o)

スプーンもホークに凝ってるんだと
食べよとしたらホークが折れてしまって(ーー;)
こんな使い方しました
カトちゃんぺっ

2014年01月30日
今日の晩餐(^O^☆♪
娘が酒田にいる時はお昼、夜とご飯支度をしてくれっさげ有りがって〜〜〜
今日の晩餐は

アヒージョなるオリーブ油を使った料理がすごい

パンに汁漬けて食べたらんめけ〜♬

ジャガイモのカリカリに豚ひき肉トマトソースにをオーブントースター焼き

今日も宅飲みの私

かじおやじ殿は明日の早朝から富士山の麓で研修に向かいます
寒い中での滝行をやりってぐて、体調管理として1月10日から禁酒しったんよ〜〜
その隣で私は普通に飲んでたんでも……何か(@ ̄ρ ̄@)
2014年01月30日
魚屋さんが唸った逸品(^O^)/
これ、何の料理か分かりますか?

鱈の子を絞った皮を煮たんです!

醤油と砂糖、みりん、酒に生姜を入れて煮てみました
皮がコリコリしてんまいんなよ〜♬
これをかじおやじ殿の知り合いの超有名な魚屋さんの社長さんに食べてもらいました
社長さんに『これなんだが分かりますか?』って、聞いたら始め全然分がんねぐつて
鱈子の皮ですって、言ったらおぼけったけ〜
✳︎訳 おぼけったけ=びっくりしてた
私はてっきり知ってるしもんだとおもったら、皮はうだてるから料理したことないって
✳︎訳 うだる=捨てる
『鱈は全部食べられるっていいながら皮の料理はしらねっけ〜。』
これこそ、隠れた逸品かも知れませんの〜
鱈にうだるところ無し(^ー^)ノ
2014年01月30日
おはよう鳥海山(^O^)/
おはようございます(^。^)
今日、朝の四時半で外を眺めたら星がイルミネーションの如くキラキラしていました
おは倫が終わって鶴岡市倫理法人会にお邪魔したんでも、行きしなもUFOと間違うくらいおっきな星がありました
終わって7時
鳥海山の綺麗なこと、綺麗なこと

久しぶりに屋上から撮影しました
鶴岡の会場の近くにそびえる工場、ルネサス

SONYが買い取る?買収?して従業員の方々も引き続き雇用とか
いい話ですの〜♬
明るい話はいいですよの!

こんな朝の光を本当に嬉しく思った朝でした
2014年01月29日
さかた街中キャンパスにて〜( ´ ▽ ` )ノ
昨日の夕方にさかた街中キャンパスの前を通ったら、中に高校生がいました
珍しいなぁ〜と、思って見たらなんか鉛筆だけで書いた絵がいっぱい

他にも色彩の綺麗な絵も

今の自分を絵で表していたり、文章もとても深くて感動しました
酒田西高等学校の芸術家コースの生徒さんの作品展です

2月9日までやっています

水曜日は閉館ですので今日は休み
ノリさんなんかは、好きなんじゃないかなぁ〜
高校生とは思えない作品におぼけたけ〜
✳︎訳 おぼけたけ=びっくりした
2014年01月29日
昨日のことだんでも(*☻-☻*)
おはようございます
今朝は冷え込んでますの〜
お〜〜寒んぶっ;^_^A
冷たい中に凛とした空気は身が引き締まります
そんな定休日の翌日です!
さて、昨日の定休日は又々行ってきましたぱすた工房monte grandeさん
野菜六種盛り

ランチセットで出してくれるサラダも豪華

豚肉のトマトソースの大盛り

このパンは始めて

デザート

来月から新しい職場が決まり、ちょっと用事で帰って来た娘とのランチ♬
決して一人分ではねさげの!
monte grandeさんに行ったら私は野菜の盛り合わせが断然オススメ
一つひとつの味つけが全部違います
ほっこり、しゃっきり、しっかり、あっさりとしていていいの〜
3種、六種…その次は十種
野菜不足解消にいいよ〜
さあ、今日も酒田市倫理法人会で元気の出る話しが聞けたので頑張ろうっと\(^o^)/
2014年01月28日
絶品 鱈の子漬け♪───O(≧∇≦)O────♪
昨日作った鱈の子漬けが出来ました
そして、炊きたてご飯にのせました

・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
んま〜〜〜〜い❤︎(o^^o)❤︎
おじいちゃん、おばあちゃんも大好物

『かぁーや、おめな取りすぎだ。』
『とうさんだってえっぺ取ってんでね。』
『まだ、タッパーさえっぺ作ったさげしんぺさねで食べれ〜。』

そんな会話が飛びかう朝でした
今日は味噌汁と甘じょっぱい卵焼きと鱈の子漬けだけで食べた様な朝ご飯でした
おばあちゃんが『朝ご飯食べっと元気でるの〜。』と、嬉しい言葉をもらって元気が出る私です
うちのおじいちゃん、おばあちゃんはいつも感謝の言葉を口に出します
見習わないとの〜
今日もNHKのごちそうさんを見ながらごちそうさんでした
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2014年01月27日
お届け物(^◇^;)
昨日、奥田シェフが使った寸胴鍋が何故かロアジスさんへ??
こちらの手違いでしたσ^_^;
もっけでしたm(_ _)m
そして、返しに来ましたアルケッチャーノの隣のイルケッチャーノへ

すると店頭に面白い自動販売機

山形の野菜とフルーツだけで作った1ジュースしか売ってない自動販売機
山形大一号だって
さすがですの〜♬
ぶどうジュースを買わせて頂きました
任務完了、飲みながら帰えっがの〜(^O^)/
2014年01月27日
『鱈の子漬け』作ったよ〜♬
おはようございます
寒鱈祭り疲れも感じねぐて四時起床\(^o^)/
楽しかったイベントは疲れねなんがなぁ〜?
それとも、明日以降に来んなんがなぁ〜(^^;;
さてさて、寒鱈祭りで買いました
メスの鱈の子

昨年は売り切れで買わんねけさげ、早々に酒田水産協さんから四パック購入

✳︎訳 買わんねけさげ=買えなかったから
私は鱈の子炒りより醤油漬けの方が好きだちゃ〜
今朝、作りました鱈の子の醤油漬け
鱈の子を袋からビューと絞り出し、日本酒をドボドボと投入 量はてんげです(^^;;

✳︎訳 てんげ=だいたい
秋田の方から頂いたお酒を煮きらないでそのまんまいれました
そして、醤油をドボドボと投入 量はこれ又てんげです(^^;;

グルグル混ぜて、昆布を入れておしまい

あとは、一晩寝てもらいましょう

この郷土料理、鱈の子の醤油漬けは案外、酒田の人でも知らない人が多い様な気がします
じょっさねぐて、んめさげやってみての〜♬
✳︎訳 じょっさねぐて=簡単で
2014年01月26日
ありがどさんでした(*^^*)
本日、寒鱈祭りにおいでのお客様誠にありがとうございました(*^^*)



沢山の人出で忙しさの中にも楽しい寒鱈祭りでした
寒鱈フェスタは大成功でした
来年も古庄シェフは来てくれって言ってくれました
奥田シェフも『勉強になりました。楽しかったです。』と、言ってくれました
忙しくて太田シェフ、土岐シェフとは会話出来ねがったんでも大丈夫でしょう(^ ^)
来年の寒鱈祭りに向かって動いています
南三陸町の観光協会の方々もハードスケジュールの中にも関わらずおいで頂き感謝です
いつも、イベントが終わって思うのは
人のあたたかさ
つながり
お互い様
イベントをやると疲れんでも、残るのは気持ちよさだんよの〜
寒鱈祭りが終わったら、外は吹雪いてきました
雨が降ったり、止んだり、雪が舞うお天気だったんでも
いいお天気の中の思い出に残る第27回 寒鱈祭りでした
また来年も楽しみにしてくださいの〜♬
2014年01月25日
ラズのベッドU^ェ^U
寒鱈祭り反省会前にかじおやじ殿がくたびって横になってます

なんとラズが布団?

ラズのベッドがかじおやじ殿?
お疲れ様です
六時半から懇親会です
私は一杯食べた寒鱈汁の残りで作ったうどんを食べただけだなさ、口の中が辛しょっぱい(^^;;
早くビールが飲みたいよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))
2014年01月25日
寒鱈祭り(((o(*゚▽゚*)o)))
寒鱈祭りが今、撤収完了しました
すごい人出でした
雨の中にも関わらず沢山の方が来てくってもっけでしたの〜
寒鱈フェスタもすごかった
ロアジスの方々が総出で販売です


古庄シェフのブース

スープ投入

もっと写真を撮りたかったんでも、すごい人垣で撮れず
自分達の寒鱈祭りブースも忙しくて撮れず
あっ、四人のシェフの料理

明日も寒鱈祭りはありますので、是非おいで下さいの〜
2014年01月24日
てるちゃん頑張ったけ(*^^*)
新旬屋さんの前を通ったらてるちやんが必死こいっだけ

いよいよスマホデビューです
字がちっちゃぐって見えねぇ〜
え〜、どうやったらビックリマークでんなぁ?
あー、LINEでかこちゃんにめんごぐねぇ絵文字行っちゃった〜
どうせばいなぁ〜
しばらく、てるちやんは携帯と言う大人のおもちゃに振り回される事でしょう
心あるスマホをお持ちのいブロガーさんは、てるちゃんのスマホ指導に行ってあげてください
そして、メールの返事は気長に待って、LINEの会話に合わない絵文字が来ても気にしないでください(笑)
慣れるまで〜 慣れるまで〜 慣れるまで〜
呪文を唱えててるちゃん頑張れ〜
2014年01月24日
ゴムパッチン⁇U^ェ^U
うちのラズはいやしい
癒しいではねぐて卑しい
酒田弁で言うと、やっこくせ ほいど
なんでも食べる
う〜ん、ちょうだいよ〜U^ェ^U

も〜、離してよ〜U^ェ^U

も〜う、いい加減に離してったら〜U・x・U

大根の皮を剥いたらラズにあげます
我が家は捨てるものはありませんの〜
2014年01月23日
排雪作業(*^^*)
今日は中通り商店街の寒鱈祭り会場の除雪作業です
六時からだんでも、木川果実店さんのお父さんは、事前に除雪機で頑張ってくれてました

映画のおくりびとで使った除雪機がフル回転です
お父さん張り切ってます
そして、六時からは商店街の方や観光協会の方、市役所の方もでて排雪作業です

ダンプカーとショベルカーでドンドンやっつけてくれます

もっけだの〜
テント張る場所の雪は何箇所かにつぼけださげ、私達商店街の役目は終了
後は観光協会の方と市役所の方が見てくれるとの事
本当でもっけだちゃ、もっけだちゃ(^^;;
それでも、ここ2、3年前に比べたら半分くらいの積雪ださげ楽だの〜
大雪の地域の方にはもっけだほどしか積もってません
明日の夜はテント設営です
いよいよ、祭りが近づいて来てテンションが高くなってきたよ〜
みなさん、楽しみにしてくださいの〜♬
2014年01月23日
庄内小僧出るよ(^-^)/
今月も庄内小僧のイケメンさんが庄内小僧を届けてくれました!
今月の表紙はSoftBankの長谷川勇也選手です

鶴岡出身、酒田南校卒業の選手の巻頭特集です
読んでてこんなにすごい選手たったんだと感心してしまたぁ〜
開いていくと、唐揚げがあるわ、あるわ


これは、今日の晩げのごっつぉは唐揚げでしょう〜(^∇^)
毎月、毎月、良くこんなに美味しい物のアイディアが浮かぶもんだと本当に感心します
冬の温泉三昧のページもいいですの〜

見てるだけでなんかあったこぐなる(^ω^)
これだけの情報量で350円だばもっけだよだの〜
2014年01月23日
寒鱈フェスタまで後二日(((o(*゚▽゚*)o)))
おはようございます^ - ^
今朝も冷えましたの〜
鱈の美味しい季節到来ですの!
はい、お待ちかねの冬の酒田の大イベント寒鱈まつりがいよいよ明後日となりました〜〜
ドンドン ♬ パフパフ♬
今週号のコミュニティ新聞に折り込みになっている中通り商店街のチラシを是非ご覧下さい

中通り商店街では、今年は庄内食の親善大使の四人のシェフの方々を二日間お呼びして、鱈料理を販売して頂きます
夢の様な企画です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
古庄シェフに至っては、遥々大阪から駆けつけてくれるんです(o^^o)
太田シェフからは『毎年、あっと言う間に完売だから食数を増やしましょう。』と、温かいご配慮を頂きました
世界を歩き回る奥田シェフも『二日間スケジュールをあけました。』と、おっしゃって頂き感激ですT^T
和の食の親善大使の土岐シェフの鱈を使ったご飯は乞うご期待*\(^o^)/*
レシピを見たけど『えっ、こんなに手間のかかる料理を提供していんですか?』と、思わず叫びました
11時一斉に販売ですので混雑が予想されますがご協力お願いしますm(_ _)m
そして、今月が福興市の南三陸町だんでも昨年に引き続き参加頂きます
南三陸町の観光協会の若手が三名来てくれます

どうか道中お天気が良いようにと願うばかりです
ちなみに、昨年は地吹雪を初体験
死ぬ思いで山を走ってきたそうです(^^;;
さて、チラシ裏面は中通り商店街の各店の売り出しが載ってります

当店では限定品のお念珠を格安販売します

高校生、いやっ、中学生からでも持てるお念珠
一生涯持てるお念珠を選びましたので是非、ご覧になって下さい
当店は、かじおやじ殿、私も寒鱈まつり会場に出出るので息子が接客させて頂きます
寒鱈まつり会場はこちら

是非、是非お待ちしておりま〜〜す
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
今朝も冷えましたの〜
鱈の美味しい季節到来ですの!
はい、お待ちかねの冬の酒田の大イベント寒鱈まつりがいよいよ明後日となりました〜〜
ドンドン ♬ パフパフ♬
今週号のコミュニティ新聞に折り込みになっている中通り商店街のチラシを是非ご覧下さい

中通り商店街では、今年は庄内食の親善大使の四人のシェフの方々を二日間お呼びして、鱈料理を販売して頂きます
夢の様な企画です☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
古庄シェフに至っては、遥々大阪から駆けつけてくれるんです(o^^o)
太田シェフからは『毎年、あっと言う間に完売だから食数を増やしましょう。』と、温かいご配慮を頂きました
世界を歩き回る奥田シェフも『二日間スケジュールをあけました。』と、おっしゃって頂き感激ですT^T
和の食の親善大使の土岐シェフの鱈を使ったご飯は乞うご期待*\(^o^)/*
レシピを見たけど『えっ、こんなに手間のかかる料理を提供していんですか?』と、思わず叫びました
11時一斉に販売ですので混雑が予想されますがご協力お願いしますm(_ _)m
そして、今月が福興市の南三陸町だんでも昨年に引き続き参加頂きます
南三陸町の観光協会の若手が三名来てくれます

どうか道中お天気が良いようにと願うばかりです
ちなみに、昨年は地吹雪を初体験
死ぬ思いで山を走ってきたそうです(^^;;
さて、チラシ裏面は中通り商店街の各店の売り出しが載ってります

当店では限定品のお念珠を格安販売します

高校生、いやっ、中学生からでも持てるお念珠
一生涯持てるお念珠を選びましたので是非、ご覧になって下さい
当店は、かじおやじ殿、私も寒鱈まつり会場に出出るので息子が接客させて頂きます
寒鱈まつり会場はこちら

是非、是非お待ちしておりま〜〜す
\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/
2014年01月22日
蓬莱の焼売ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今日、大阪から大切な物が届きました
何かはまだ内緒ですが、一緒に届いたのがこれ

こらっラズ、箱を舐めるなって!
蓬莱の焼売
『551』って何?
『いろいろ気を使わせてもっけですの〜。』と、お礼の電話をしたら
『大阪のしょうもないもんです。すんません。』って、大阪弁で返ってきました
お忙しい方なのに気を使わせてもっけです
実は、この間酒と人形の大泉さんから日本酒好きのこの方に日本酒を送りました

『もっけだの』の日本酒です
すんごく喜ばったっけ〜
大阪弁と庄内弁の会話を楽しみました♬
方言はやっぱりいいよの〜
今日の晩ご飯のごっつぉは551の焼売で決まりだの(^O^)/
2014年01月22日
野菜を食べようp(^_^)q
今日はお天気がいんでも、寒んぶ日ですの〜(⌒-⌒; )
上等の寒さです
さて、今日はおじいちゃん、おばあちゃんになかなか取りにくい野菜を食べてもらう工夫
工夫と言っても大した事ねがもしんねんでも
まずはこちら

このおろし人参と刻み長ネギがたっぷり入った卵焼き

卵焼きは高級品の思いがあるお年頃ださげ、全部平らげてくれます
『あ〜、お腹いっぱいなたぁ〜♬』と、言うのを聞くと嬉しいっちゃ〜
そして、食後のフレッシュジュースは、りんご、みかん、小松菜

二人は小松菜が入ってるのは言うまで分かんねっけ〜( ^ω^ )

『飲みやすくて、んめの〜。』と、言ってましたV(^_^)V
私もお腹パンパンです
寒いけど頑張りましょうp(^_^)q