2008年05月31日
石橋が
朝の散歩、日枝神社の橋が見あたりません。昨日の風が原因?\(゜□゜)/
橋脚だけ、ポツンと水の中で寂しそうです。(/_;)/~~
酒田祭りの時は、御輿担いで渡ったのに。
工事中でした、修復後が楽しみです。
(^O^)/
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
17:30
│Comments(4)
2008年05月31日
2008年05月30日
2008年05月30日
2008年05月30日
だしの風
今日は、だし(東からの風)の風が強い。
だしの風の日は、鳥海山の山頂付近から、東に雲がたなびくどうしてかは、判らない。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
06:59
│Comments(14)
2008年05月29日
鯵の干物
今日のお昼ご飯は、
鯵のひらきです。
メタボには、気づかいの一品です。
大根おろしで、
醤油かけすぎ
(`へ´)
鯵の干物は塩分があるから、かけなくても、反射的にかけてしまいました。(笑)
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
13:00
│Comments(5)
2008年05月28日
かつお
いやー、昨日は仙台市に行ってきました。
帰ってきたら、偶然にも、石巻から、生かつおの一ぽんと、蛸の浜茹で冷凍と、さんまの干物が、届いていて、
早速ご馳走に、ぴかぴかの、かつおの刺身うまかったッす!!!
あっ!撮るの忘れた。あまりのうまさに、食べてしまいました。m(_ _)m

今日はから揚げ風、ハラセの塩焼き、うみゃ~い・・・かつおの旬の味にオドロキ!!!

塩味さっぱり、シンプル~!

帰ってきたら、偶然にも、石巻から、生かつおの一ぽんと、蛸の浜茹で冷凍と、さんまの干物が、届いていて、
早速ご馳走に、ぴかぴかの、かつおの刺身うまかったッす!!!
あっ!撮るの忘れた。あまりのうまさに、食べてしまいました。m(_ _)m
今日はから揚げ風、ハラセの塩焼き、うみゃ~い・・・かつおの旬の味にオドロキ!!!
塩味さっぱり、シンプル~!
2008年05月28日
さんぽ
今日の散歩は、わんころべい(ラズ)と一緒に。

鳥海山がきれいだ。

エチケット袋忘れた、おうちへ急げ。
もういちど、散歩行って無事に・・・・・
途中で見つけたお宝?
中央公園北側にある、盛田○○さんの彫刻?すみません苗字もあってるかどうかm(_ _)m

けっこう有名な方で、価値のあるものなんだって。
鳥海山がきれいだ。
エチケット袋忘れた、おうちへ急げ。

もういちど、散歩行って無事に・・・・・
途中で見つけたお宝?
中央公園北側にある、盛田○○さんの彫刻?すみません苗字もあってるかどうかm(_ _)m
けっこう有名な方で、価値のあるものなんだって。
2008年05月27日
関山大滝
今日は、仙台市にいきました。
帰りに寄った、関山の大滝です。
玉コン、イー色にしょんでます。
今では、余り通らなくなりましたが、ごゆりと。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
18:03
│Comments(5)
2008年05月26日
2008年05月26日
およばれ
昨日は、httさんちへ、酒飲みに、
うちでは、あまり食べたことが無い珍しい料理、いただきました。
腹が減っていたので、ついカメラを忘れて食べていました。
たくさん作っていただいたのに、二品しかとれませんでした。(笑)
何とか豆の、何とか風煮込み?パスタにかけていただき!



芝エビと、何とかエビのオーブン焼き?


気付いたときは、もうみんなの胃袋でした。(笑)
ごっつぉさん。m(_ _)m
うちでは、あまり食べたことが無い珍しい料理、いただきました。
腹が減っていたので、ついカメラを忘れて食べていました。
たくさん作っていただいたのに、二品しかとれませんでした。(笑)
何とか豆の、何とか風煮込み?パスタにかけていただき!
芝エビと、何とかエビのオーブン焼き?
気付いたときは、もうみんなの胃袋でした。(笑)
ごっつぉさん。m(_ _)m
2008年05月25日
三元豚
昨日、元気アップセミナーというものが、ガーデンパレスみずほで開催され参加した。

昼食には、三元豚のカツ。

ゴマ入りのすり鉢が一つ一人に、ひたすら擂る。
自家製ソースは辛口と甘口があり、すり鉢に入れゴマとブレンドしていただく。
他に藻塩もついていて、塩味さっぱりも楽しめる。
ジュウシィーな肉がうまい。
庄内は豚の産地、その中でも、米を食べている豚肉は、味、食感ともかなりレベルが高い。…個人的感じだが。(*^_^*)

生ハムのサラダもうまかった。
こむずかしいセミナーより、よっぽど元気アップだ!!(笑)
昼食には、三元豚のカツ。
ゴマ入りのすり鉢が一つ一人に、ひたすら擂る。
自家製ソースは辛口と甘口があり、すり鉢に入れゴマとブレンドしていただく。
他に藻塩もついていて、塩味さっぱりも楽しめる。
ジュウシィーな肉がうまい。
庄内は豚の産地、その中でも、米を食べている豚肉は、味、食感ともかなりレベルが高い。…個人的感じだが。(*^_^*)
生ハムのサラダもうまかった。
こむずかしいセミナーより、よっぽど元気アップだ!!(笑)
2008年05月25日
ミズ
最近、ミズを、けっこういただく。
もっけだの!

葉っぱを取って、茎だけ食べる。

ミズの浅ずけ、ラデッシュなどいれいろどりよく。

浅ずけを、するめや、納豆昆布で粘らせて、酒の肴に。

薄揚げと、いためて、煮る。なべいっぱい作って、親戚に分けます。
ミズって、はこの他どんな風にして食べてますか?
庄内って、ホントに自然豊かだ、感謝・感謝!
もっけだの!
葉っぱを取って、茎だけ食べる。

ミズの浅ずけ、ラデッシュなどいれいろどりよく。
浅ずけを、するめや、納豆昆布で粘らせて、酒の肴に。
薄揚げと、いためて、煮る。なべいっぱい作って、親戚に分けます。
ミズって、はこの他どんな風にして食べてますか?
庄内って、ホントに自然豊かだ、感謝・感謝!
2008年05月24日
うど
山菜はシーズンになると、どこからとなくいただく。

うどをいただいた、香気がつよいので、好き嫌いはあるが、旬のものはうまい。
定番の胡麻和え。

ありがたい、自然の恵みを、無駄なく胃袋の中に入れる。
うどの皮とにんじんのキンピラ。

飽きないよう、調理方法を工夫して・・・
醤油味の、キンピラ風?

うどの先っちょは天ぷらにしてって言ってたけど、天ぷらは不得意なので、出てきませんでした。(笑)

うどをいただいた、香気がつよいので、好き嫌いはあるが、旬のものはうまい。
定番の胡麻和え。

ありがたい、自然の恵みを、無駄なく胃袋の中に入れる。
うどの皮とにんじんのキンピラ。

飽きないよう、調理方法を工夫して・・・
醤油味の、キンピラ風?
うどの先っちょは天ぷらにしてって言ってたけど、天ぷらは不得意なので、出てきませんでした。(笑)
2008年05月23日
どんな味
今日の散歩道、お決まりの港

ウミネコ味って食用?
実はこんなんでした~。

飛島クルーズ行って見たいです。飛島丸は双胴船です。

飛島は、山形県の島です。40分ん位で到着しますよ。

イカ釣り軍団が、控えていました。m(_ _)m
ウミネコ味って食用?
実はこんなんでした~。
飛島クルーズ行って見たいです。飛島丸は双胴船です。
飛島は、山形県の島です。40分ん位で到着しますよ。
イカ釣り軍団が、控えていました。m(_ _)m
2008年05月23日
孟宗汁
竹冠に、旬と書いてたけのこ。今年は、いろんなところからいた出来ました
地元のたけのこ代表が、孟宗。代表料理が孟宗汁

酒粕で作る孟宗汁って、珍しいって、この前福島の人にご馳走したら、初めて食べたと感動していた。
孟宗、油揚げ(厚揚げ)、しいたけ、酒粕、味噌、最良はいたってシンプル。(豚肉入れる場合も)

だから、孟宗汁も飽きてきたなどといったら、罰が当たる。

他にも、いろんな料理して、無駄にしないように、工夫して。

食文化って面白いと思う。
孟宗汁、皆さんの地域にありますか?
孟宗の食べ方、他の料理ってどんなのかな?
地元のたけのこ代表が、孟宗。代表料理が孟宗汁
酒粕で作る孟宗汁って、珍しいって、この前福島の人にご馳走したら、初めて食べたと感動していた。
孟宗、油揚げ(厚揚げ)、しいたけ、酒粕、味噌、最良はいたってシンプル。(豚肉入れる場合も)

だから、孟宗汁も飽きてきたなどといったら、罰が当たる。

他にも、いろんな料理して、無駄にしないように、工夫して。

食文化って面白いと思う。
孟宗汁、皆さんの地域にありますか?
孟宗の食べ方、他の料理ってどんなのかな?
2008年05月22日
まつりのあと
祭りねた連続で飽きたでしょうが、
今日の朝の散歩でみた、どうしても見てほしいと思いました。
やっぱり祭のあとはみんなで掃除しないと。
酒田市役所の方、観光物産協会、八波会、ジャスコ酒田南店、その他の方々が、祭り会場全域を掃除していました。
もちろん、業者の方もがんばってました。
いろんな方に、支えられ、なりったっている祭です。
来年の、400年祭はゴミを減らす工夫がほしいですね。

アップ遅くなってごめんなさい。m(_ _)m
2008年05月22日
にこっと広場
おん馬さん、大人気なのでにこっと広場前に移動です。未来の天才ジョッキーはいるかな?
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
13:07
│Comments(7)
2008年05月22日
鳥海丸
散歩で港に出ると、白い大きな船。

酒田港、に停泊している。

加茂水産高校が、海洋実習で使う船鳥海丸だ。

酒田港所属、県の船だったのか。

ハワイ沖まで、行くのかな?
5月22日、今日は、1年生を乗せて、佐渡沖まで1泊2日の体験航海に出るという。
9月と、1月はハワイ沖まで行って、マグロを取るそうで、1回の航海が2ヵ月半もあるそうだ。
がんばれ!!
酒田港、に停泊している。
加茂水産高校が、海洋実習で使う船鳥海丸だ。
酒田港所属、県の船だったのか。
ハワイ沖まで、行くのかな?
5月22日、今日は、1年生を乗せて、佐渡沖まで1泊2日の体験航海に出るという。
9月と、1月はハワイ沖まで行って、マグロを取るそうで、1回の航海が2ヵ月半もあるそうだ。
がんばれ!!
2008年05月21日
嵐をのりこえた山鉾
嵐をのりこえた立て山鉾。

酒田まつり、現場にいた方は、わかるだろうが、昨日の天候は恐ろしいくらいだった。



ところどころに、痛々しい傷跡を残したが、見事な雄姿を見せていた。

上出来だ!!\(^o^)/
酒田まつり、現場にいた方は、わかるだろうが、昨日の天候は恐ろしいくらいだった。
ところどころに、痛々しい傷跡を残したが、見事な雄姿を見せていた。
上出来だ!!\(^o^)/