2008年05月23日
孟宗汁
竹冠に、旬と書いてたけのこ。今年は、いろんなところからいた出来ました
地元のたけのこ代表が、孟宗。代表料理が孟宗汁

酒粕で作る孟宗汁って、珍しいって、この前福島の人にご馳走したら、初めて食べたと感動していた。
孟宗、油揚げ(厚揚げ)、しいたけ、酒粕、味噌、最良はいたってシンプル。(豚肉入れる場合も)

だから、孟宗汁も飽きてきたなどといったら、罰が当たる。

他にも、いろんな料理して、無駄にしないように、工夫して。

食文化って面白いと思う。
孟宗汁、皆さんの地域にありますか?
孟宗の食べ方、他の料理ってどんなのかな?
地元のたけのこ代表が、孟宗。代表料理が孟宗汁
酒粕で作る孟宗汁って、珍しいって、この前福島の人にご馳走したら、初めて食べたと感動していた。
孟宗、油揚げ(厚揚げ)、しいたけ、酒粕、味噌、最良はいたってシンプル。(豚肉入れる場合も)

だから、孟宗汁も飽きてきたなどといったら、罰が当たる。

他にも、いろんな料理して、無駄にしないように、工夫して。

食文化って面白いと思う。
孟宗汁、皆さんの地域にありますか?
孟宗の食べ方、他の料理ってどんなのかな?
今朝は漬け丼\( ˆoˆ )/
第77回志津川湾牡蠣..わかめまつり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
ホルモンやわだ初来店(=´∀`)
板前工房よしださんヾ(o´▽`)ノ゙♪
雨ですの〜〜(o˘◡˘o)
第77回志津川湾牡蠣..わかめまつり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
ホルモンやわだ初来店(=´∀`)
板前工房よしださんヾ(o´▽`)ノ゙♪
雨ですの〜〜(o˘◡˘o)
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 12:04│Comments(7)
│んめもの
この記事へのコメント
どれもとても美味しそうですね(*^^)v
我が家では、孟宗竹と牛肉と糸こんにゃくをお醤油で煮て食べます。
でも、最近、味噌味の深さに目覚めまして、厚揚げと味噌仕立てで煮ても食べたりしています。
我が家では、孟宗竹と牛肉と糸こんにゃくをお醤油で煮て食べます。
でも、最近、味噌味の深さに目覚めまして、厚揚げと味噌仕立てで煮ても食べたりしています。
Posted by ほんねず at 2008年05月23日 12:26
やっぱり味の決め手は酒粕ですよ。嫁オススメは大山の粕です。
孟宗の硬いほうを掻き揚げにしてもおいしいよ。
孟宗の硬いほうを掻き揚げにしてもおいしいよ。
Posted by 酒屋の嫁 at 2008年05月23日 12:43
先日、町内会の行事で、孟宗と、みず・わらび・うど等の山菜と、人参・豚肉を入れた、具沢山の味噌汁を作りました。
(私は、これに酒かすも入れたかった)
(私は、これに酒かすも入れたかった)
Posted by 婆薔薇 at 2008年05月23日 13:57
ほんねずさん、筑前煮みたいなものですか?
ほんねずさんは、孟宗汁に酒粕入れますか?
酒屋の嫁さんは、酒粕の銘柄まで指定するとは、さすがです。m(_ _)m
かき揚げは余り得意分野でありません(笑)
婆薔薇さん、酒粕を入れたいと言うことは、庄内では入ってて、山形市の地域では入れないと言うこと?
ほんねずさんは、孟宗汁に酒粕入れますか?
酒屋の嫁さんは、酒粕の銘柄まで指定するとは、さすがです。m(_ _)m
かき揚げは余り得意分野でありません(笑)
婆薔薇さん、酒粕を入れたいと言うことは、庄内では入ってて、山形市の地域では入れないと言うこと?
Posted by かじまち at 2008年05月23日 17:01
こんにちは♪
東北ツーリングで初めて知って、初めて食べました♪
また食べに行きたいです^^
東北ツーリングで初めて知って、初めて食べました♪
また食べに行きたいです^^
Posted by バック at 2008年05月23日 17:52
かじまちさん、おばんです。
筑前煮はたしか鶏肉でしたよね。
竹の子と牛肉をあわせると、内陸の芋煮会みたいな感じかな。
孟宗汁に酒粕は入れたことないです。
今度試してみます。
どんがら汁に酒粕が入っているのを食べたことがあります。
感じとしては近いのかな?
筑前煮はたしか鶏肉でしたよね。
竹の子と牛肉をあわせると、内陸の芋煮会みたいな感じかな。
孟宗汁に酒粕は入れたことないです。
今度試してみます。
どんがら汁に酒粕が入っているのを食べたことがあります。
感じとしては近いのかな?
Posted by ほんねず at 2008年05月23日 21:38
おおー、バックさん、お久しぶりです。
孟宗汁は、旬のものです、お早めに。(笑)
ほんねずさん、酒粕を入れるのは、やっぱり、この辺だけ限定でしょうかね?
どんがら汁は寒だら汁?、地域によっては、酒粕入れないのもあります。
でも、寒だら汁も、地域の食文化です。孟宗汁よりあっさりした仕立て方ですかね?感じとしてはチョット違うのかも。・・・・微妙
酒粕って、ケッコウ使うんですよね~。酒田だからかな?\(~o~)/
孟宗汁は、旬のものです、お早めに。(笑)
ほんねずさん、酒粕を入れるのは、やっぱり、この辺だけ限定でしょうかね?
どんがら汁は寒だら汁?、地域によっては、酒粕入れないのもあります。
でも、寒だら汁も、地域の食文化です。孟宗汁よりあっさりした仕立て方ですかね?感じとしてはチョット違うのかも。・・・・微妙
酒粕って、ケッコウ使うんですよね~。酒田だからかな?\(~o~)/
Posted by かじまち
at 2008年05月23日 23:27
