2008年10月01日
えっ?(・ω・;)(;・ω・)
今日は、ちょっと用事があって鶴岡に
そこで見た建物を見て
びっくり



ここは鶴岡市『日本国』です
あれ


ここは日本国『鶴岡市です』
の間違いでねな



なんかおかしぐね

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 12:23│Comments(14)
この記事へのコメント
どっかにも日本国って地名あったような・・・
Posted by 優
at 2008年10月01日 13:32

地名だから、なんか特別な読み方があるとか?
Posted by 婆薔薇 at 2008年10月01日 13:52
庄内さも おがしげだなめの
集落えっぺどあっさげ
調べるとおもしゃいよ
藤島町さある 無音=よばらずって読むなだよ
余目さある 生三= いくさん
酒田の「二番町」さいる 鍛冶町 かじまち
の、おもしゃいなめですんでろ(-"-)
(ぶじょほ でした もっけだあ)
集落えっぺどあっさげ
調べるとおもしゃいよ
藤島町さある 無音=よばらずって読むなだよ
余目さある 生三= いくさん
酒田の「二番町」さいる 鍛冶町 かじまち
の、おもしゃいなめですんでろ(-"-)
(ぶじょほ でした もっけだあ)
Posted by 風来坊 at 2008年10月01日 15:01
あは笑
不思議な建物ってたまにありますよねΣ(゚Д゚ノ)ノ笑
不思議な建物ってたまにありますよねΣ(゚Д゚ノ)ノ笑
Posted by ひまわり
at 2008年10月01日 15:17

鶴岡の大宝寺町あだりさ日本国て字名あたよだ気ぃする?
「鶴ニイさん」さでも聞でみれば。
「鶴ニイさん」さでも聞でみれば。
Posted by 白髪のうさぎ
at 2008年10月01日 15:32

ハイ、「日本国」という町名になります。
そしてこの建物は「秋山鉄工所」さんですね(^o^)
そしてこの建物は「秋山鉄工所」さんですね(^o^)
Posted by 鶴ニイさん
at 2008年10月01日 16:36

ほお、すんごい町名もあるもんですね(@_@。
私もこういうの探しながらドライブしてみたいです(*^_^*)♪
私もこういうの探しながらドライブしてみたいです(*^_^*)♪
Posted by ゆっきのまま
at 2008年10月01日 16:57

♪優さん
えっ、どこ、どこ、どこだんろ
♪婆薔薇さん
私も最初そう思ったけ
漢字の読み方は、難しいからの。
♪風来坊さん
さすが~風来坊さん物知りだの~
鍛冶町は名前がもしぇなでねぐて、かじおやじがもしぇなだ
♪ひまわりさん
そうそう、ラズと散歩していると見つけんなんよ

でも、あんまし撮ると盗撮で捕まっと悪がら
♪白髪のうさぎさん
ズバリ
そこです。
♪鶴二イさん登場
町名と言う事は、大宝寺町日本国二丁目…みたいな

随分立派な町名だこと。
♪ゆっきのママさん
ほんとおもしろいうちあるけど、盗撮状態なるとけは止めねとの
えっ、どこ、どこ、どこだんろ

♪婆薔薇さん
私も最初そう思ったけ

漢字の読み方は、難しいからの。
♪風来坊さん
さすが~風来坊さん物知りだの~

鍛冶町は名前がもしぇなでねぐて、かじおやじがもしぇなだ

♪ひまわりさん
そうそう、ラズと散歩していると見つけんなんよ


でも、あんまし撮ると盗撮で捕まっと悪がら

♪白髪のうさぎさん
ズバリ

そこです。
♪鶴二イさん登場

町名と言う事は、大宝寺町日本国二丁目…みたいな


随分立派な町名だこと。
♪ゆっきのママさん
ほんとおもしろいうちあるけど、盗撮状態なるとけは止めねとの

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年10月01日 18:11
秋山酒造さんの悪戯ごころにずばっと着いて行ける人はなかなかいないのでは?。 最初はほんとに「酒蔵」かと思った。 やられた。
無音はアニキの親友が居るので知っていた。そうじゃなきゃ読めまへん。オーディオをやってるとーしろは「ムオン」の時のノイズとか考察する。
東京の東雲もめずらしいべ。お線香じゃない。 「しののめ」と読む。
無音はアニキの親友が居るので知っていた。そうじゃなきゃ読めまへん。オーディオをやってるとーしろは「ムオン」の時のノイズとか考察する。
東京の東雲もめずらしいべ。お線香じゃない。 「しののめ」と読む。
Posted by とーしろ at 2008年10月01日 19:25
あたしも初めで見だどぎはおぼげだけ~(゜o゜)
地名っていろんだなあて面白ぇもんだの(*^。^*)
無音・・・おらほのコーチのうぢあっどごだ(~_~;)
地名っていろんだなあて面白ぇもんだの(*^。^*)
無音・・・おらほのコーチのうぢあっどごだ(~_~;)
Posted by I太太 at 2008年10月01日 21:30
♪とーしろさん
日本語、漢字は難しいよの。
『余目』だって、『よめ』と初めての人は読むなんけ
『紅葉最中』を『こうようさいちゅう』と読んだのには、笑ってしまた
とーしろさんは、庄内に知り合いえっぺいんなんの。
日本語、漢字は難しいよの。
『余目』だって、『よめ』と初めての人は読むなんけ

『紅葉最中』を『こうようさいちゅう』と読んだのには、笑ってしまた

とーしろさんは、庄内に知り合いえっぺいんなんの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年10月01日 21:35
優さん 仏壇屋のおばちゃんさん。
内陸にも日本国ってあったような・・・。
大江町に抜ける道路の看板で見かけたような。
んでもwebで探してもヒットしねっけ。
日本なんたら だがも(^^
内陸にも日本国ってあったような・・・。
大江町に抜ける道路の看板で見かけたような。
んでもwebで探してもヒットしねっけ。
日本なんたら だがも(^^
Posted by からりん at 2008年10月01日 21:52
確か、読み方は『ニホンコク』でいいんでしたよね?o(^o^)o
Posted by ジムパパ at 2008年10月01日 22:33
♪I太太さん
もっけだ、もっだ
コメント入れたつもりが送信エラーなったよだ
三川バイパス通って鶴岡中央高校に行く途中さあっけ。
おぼけるよの
日本国でらって
♪からりんさん
日本には、不思議だ名前あんなんの。
日本だなさ、南アルプス市ってあるよの。
♪ジムパパさん
『にほんこく』ですか
私は、『にっぽんこく』だと思ったけ。
これは、またまた鶴二イさんに聞かねばね
もっけだ、もっだ

コメント入れたつもりが送信エラーなったよだ

三川バイパス通って鶴岡中央高校に行く途中さあっけ。
おぼけるよの

日本国でらって

♪からりんさん
日本には、不思議だ名前あんなんの。
日本だなさ、南アルプス市ってあるよの。
♪ジムパパさん
『にほんこく』ですか

私は、『にっぽんこく』だと思ったけ。
これは、またまた鶴二イさんに聞かねばね

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2008年10月02日 06:19