2016年10月04日

怒ってますo(`ω´ )o


おばちゃんは怒ってますo(`ω´ )o

生協の宅配を利用しています




買い物に行けない時、冷凍庫にあると便利だったりします



近所の友達と三人の班です


最近私の班に入った友達が買ってもいないのに請求処理が来たんです(;゜0゜)


びっくりしてコールセンターに電話して事情を話し調べてもらっても、なかなか返事がこない

一晩経ってまた電話したら、回答がありました

この対応の遅さにも『えっ⁉️』って感じです


その後、『申し訳ありませんがお客様が一旦払って頂いて、来月の請求で相殺させてください。』との事


金額は千円です

『まぁ、仕方ないね。』と、思っていたら、昨日の宅配に頼んだ商品が来ない

カタログも来てない(;゜0゜)


調べてもらったらお金が引き落としされてないから、不払いの人になっていて商品ストップになってたo(`ω´ )o


え〜〜なんで〜〜o(`ω´ )o

その千円の引き落とし口座には今使ってない口座になってたんだって


新しく班に入って契約した引き落とし口座じゃない口座になってる事が判明

でも、勝手に請求したんだからどこの口座引き落としか本人はわからないし…



買ってもいないのに生協のされ、不払い扱いされて商品ストップ


『でも、誰でも間違いはあるし、まずはここはあんまり怒らない、怒らない。』と、私はなだめました


この過ちをきちんと謝罪してもらえばいいんじゃないの…と、思ってました


しか〜〜し、このクレーム処理に私は頭にきたんです



いつもニコニコと、配達に来てくれるお兄ちゃんが彼女のカタログと注文書を持ってきました

『すみませんでした。』と、頭を下げてくれました


でも、これは私は許せないんだなぁ〜〜

お兄ちゃんが悪いわけではないけど、本人にちゃんと謝ってカタログを渡さないとダメだと思うんです

宅配班長の私ではダメなんです‼️

それに、宅配の担当の方ではなく違う人が来ないといけないんじゃないかと思うんですよ

買ってもないのを請求してストップして…


それで『すみませんカタログ置いていきます。』じゃないんじゃないかと思うんです

我が家もあってはならない謝りや、間違いはあります

あってはならないけど、あったらその時にはきちんとクレーム処理しないとお客様に失礼だから商売はやっていけません

信頼が薄れたら取り返すのに何倍も何倍もかかります


すぐ謝る

そして、謝りがあった以前よりも喜んでもらうために何をするかを考える



この事でクレームで嫌な思いをしたお客様にどうやって対応するかを自分なりに考えたけど、このやり方はまずいと思うんですよ〜〜


コンピュータでの注文

締め切り過ぎたから処理出来ない

カタログが出て来ない

それでいいんだろうか❓


お兄ちゃんには悪いけどカタログ持って帰ってもらいました


『上司の人に佐藤さんからこう言われた。』って、言ってくださいと言いながら見送りました


お兄ちゃんごめんよ





同じカテゴリー(おばちゃんの雑談)の記事画像
河津桜が咲きました〜〜(*'▽'*)
お泊まり終了٩( ᐛ )و
後始末とナツの散歩U^ェ^U ワン!
寒つ〜〜( ̄◇ ̄;)
おはようございます╰(*´︶`*)╯♡
十六夜◯*・゜゚・*:.。..。.:* .。.:*・゜゚・*
同じカテゴリー(おばちゃんの雑談)の記事
 いつもありがとうございますm(._.)m (2018-05-29 03:58)
 河津桜が咲きました〜〜(*'▽'*) (2018-03-31 08:38)
 お泊まり終了٩( ᐛ )و (2018-03-29 09:17)
 後始末とナツの散歩U^ェ^U ワン! (2018-03-28 04:29)
 寒つ〜〜( ̄◇ ̄;) (2018-03-22 08:46)
 おはようございます╰(*´︶`*)╯♡ (2018-03-05 08:26)


Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 16:31│Comments(2)おばちゃんの雑談
この記事へのコメント
そのお兄ちゃん、家に来る方と同じかと…さとうさんは月曜日でしょ!?家の娘と同じ年だって。あ!話は違いますね〜私も共同購入やってます。一度辞めて二度目。班長さんが亡くなられ今は個配です。手数料掛かるんですが高い気がします一回210円一人分の梱包大変なんでしょうが近所にも居るわけで…。3週間ぐらい前でしょうか頼んでたのと違う商品が来てw(°O°)これは私の不注意なんですが鉛筆だし大丈夫かと周りに赤鉛筆あったから書いて出したら翌週登録しているヨーグルトのみ来て手数料の方が高いって事も…。
一回目やめた理由はお金のトラブルで辞めたんです実は…。
一回目やっていたときよりは、かなりスムーズになり改善なったように思いますが…。一回目やっていた時班長は、やはり大変そうでしたね。
Posted by フラワー at 2016年10月04日 20:27
へーい、お久しぶりのとーしろオヤジでーす。ブツねーさん相変わらずお忙しく多方面にご活躍で。
 ところで、うちも生協の宅配で毎週購入していますが今のところ大きな間違いは無いようです。今回、ねーさん達の班が被った被害はおっしゃる通りおニーさんの処理ではないですね。
 上の立場の顧客担当が直接、ミスの原因の説明と謝罪をきちんとしたうえで、今後このようなご迷惑の掛からないシステム改善の説明をするべきですね。
「そうじゃなきゃ、消費生活センターに連絡したうえで、もう利用しないぞ」レベルのひどい対応です。

ねーさんの怒りの元はそこにあると思うのです。最初の返金処理のちょこざいなやり方で済まそうとして、2重3重に迷惑を掛けるなんぞ、配達のおニーさんがどうのという問題ではありません。ある意味配達のおニーさんだって被害者です。
Posted by とーしろ at 2016年10月09日 05:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。