2009年03月18日
開山堂(^_^)v
昨日は彼岸の入り
早い方はお墓参りに行ったり
開山堂に拝みに行ったり
お寺さんが近くにある中町は
いつもより賑わってる気がするの

開山堂とは
菩提寺にも自分の先祖を
祭るお位牌を納めるお堂
…宗派によってはない方もいますの
そこに供える造花を
我が家では作って
販売してます

ある一定の造花にプラスアルファしてみたり
一本、一本選んで作ったり
たくさんの種類があっても
自分のオリジナルを作っていかれるお客様もいます
造花一つをじっくり選ぶのも
仏様の供養だと思うの
皆さんの家庭では
家族全員でお墓参りに行ってがなぁ

近頃は
『おじいちゃんやおばあちゃんが
代表みでよして
お墓参りに来る家庭が増えた〜。』
と、住職さんが言ったけ

先祖あっての自分

親の私がたが子供へ
お墓参りの意味を教えてくんねばね…
と、思うの

娘はがこの間、帰省した時
『お彼岸に帰ってこらんねさげ、墓参り行こう。』だと

さすが、仏壇屋の娘

『お墓参り』
日本の大切な習慣だと思うの
是非、家族の健康で元気な姿を
ご先祖様に見せに行ってあげて下さいの〜
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 10:52│Comments(15)
この記事へのコメント
お彼岸とお盆は必ずお墓参りします。
今年は3連休にあたるので、
まさおの家と私の家によって来ます。
今年は3連休にあたるので、
まさおの家と私の家によって来ます。
Posted by あね at 2009年03月18日 12:27
昨日の彼岸の入りは私が準備しました。
いつもはお姑さんがするのだけど
やはり、少しづつだけど痴呆は進んでるようで
あちこち忘れるんですよね~
でも、お膳をきちんとでかしたらとっても喜んでました。
戸沢村は雪がまだ積もってて
春彼岸はお墓参りは出来ないんですよ~(^-^)
いつもはお姑さんがするのだけど
やはり、少しづつだけど痴呆は進んでるようで
あちこち忘れるんですよね~
でも、お膳をきちんとでかしたらとっても喜んでました。
戸沢村は雪がまだ積もってて
春彼岸はお墓参りは出来ないんですよ~(^-^)
Posted by てる at 2009年03月18日 12:39
黒ペケは20日休みなので、行ってきます
ご先祖あっての私たちですもんね(^。^)y-.。o○
ご先祖あっての私たちですもんね(^。^)y-.。o○
Posted by 黒ペケ at 2009年03月18日 12:48
なかなか行けないでいます^^;
お盆やお正月に関係なく帰省したときに寄ってます~。
パパの方も大事にしないとなぁー
お盆やお正月に関係なく帰省したときに寄ってます~。
パパの方も大事にしないとなぁー
Posted by アド at 2009年03月18日 13:17
実家の店もお彼岸用のお花でいつもより少し忙しいです。ありがたいことですね。
お客様がお花を選ぶときに、ご先祖様が好きだった色のことや華やかにしてあげたいなんていうお話を聞くのも楽しいです^^
ウチは土曜に一家総出(10人!!)でお墓参りの予定です。
実家のほうは3月はまだ雪が残っていることが多かったので
彼岸にお墓参りの習慣はなかったですね~。
お客様がお花を選ぶときに、ご先祖様が好きだった色のことや華やかにしてあげたいなんていうお話を聞くのも楽しいです^^
ウチは土曜に一家総出(10人!!)でお墓参りの予定です。
実家のほうは3月はまだ雪が残っていることが多かったので
彼岸にお墓参りの習慣はなかったですね~。
Posted by vege(べじ) at 2009年03月18日 13:21
先祖のお墓参り、大事です!もちろん!
行っております(^-^)
おばちゃん、お花の積もり方うまいの〜(^O^)/
行っております(^-^)
おばちゃん、お花の積もり方うまいの〜(^O^)/
Posted by える☆ at 2009年03月18日 13:35
私も先日、お寺さんに法事の日をきめる
次いでに・・・・汗
お参りしてきました
和尚さんもおくりびと見てきたと言ってました・・・
次いでに・・・・汗
お参りしてきました
和尚さんもおくりびと見てきたと言ってました・・・
Posted by 欽肉マン at 2009年03月18日 13:42
旦那ちゃまの実家は義父のお墓あっさげお盆、お彼岸にお寺、お墓参りさ行ぎます。
その他の時もお墓の掃除さ二人で行ったり。
もちろん自分の実家さ帰った時も行ってますよ(^-^)
その他の時もお墓の掃除さ二人で行ったり。
もちろん自分の実家さ帰った時も行ってますよ(^-^)
Posted by 酒田娘 at 2009年03月18日 16:05
私のうちのほうも昔は春彼岸は雪の中だったのでしょう、お寺に行く習慣はありますがお墓参りはないんですよね。
20日に重箱2つ(ぼたもち系とおかず系)持ってお経の後皆で回しながらいただきます・・・が、私は祭日はほとんど仕事なこととどっさり重箱2つ分作って持っていっても、他の家のご馳走と交換して詰めて帰っても結局粗末にしてしまう状態なのでここ数年はパスさせてもらっています。
今はお墓に雪が無いので土曜か日曜に家族でお墓参りしながらお寺の開山堂にぼた餅上げてこようかと思っています。
時代の流れでお寺の行事も変えて行ってくれればいいのになぁ・・・
20日に重箱2つ(ぼたもち系とおかず系)持ってお経の後皆で回しながらいただきます・・・が、私は祭日はほとんど仕事なこととどっさり重箱2つ分作って持っていっても、他の家のご馳走と交換して詰めて帰っても結局粗末にしてしまう状態なのでここ数年はパスさせてもらっています。
今はお墓に雪が無いので土曜か日曜に家族でお墓参りしながらお寺の開山堂にぼた餅上げてこようかと思っています。
時代の流れでお寺の行事も変えて行ってくれればいいのになぁ・・・
Posted by はあと♪ at 2009年03月18日 17:04
私は未熟ものでいたらない嫁さんでした。
今は、 悔やむ事ばかりです。
お墓まいりの度 帳消ししていただいてます。
横浜の夏は、仏壇の生花がもちません。
叔母にヒントをもらいました。時々造花を利用させていただこうかと思っております
叔母のところもとてもいい感じ。
今は、 悔やむ事ばかりです。
お墓まいりの度 帳消ししていただいてます。
横浜の夏は、仏壇の生花がもちません。
叔母にヒントをもらいました。時々造花を利用させていただこうかと思っております
叔母のところもとてもいい感じ。
Posted by 土・日きっぷ at 2009年03月18日 19:07
★あねさんへ
お墓参りデーだの。
★てるちゃんへ
まだまだ、雪が大いんだの
★黒ペケさんへ
我が家も、二十日の開店前に墓参りに行きます。
★アドさんへ
お嫁に行くと、二家みねばねもんの~
★vegeさんへ
ご実家が花屋さんだけの~。
一家総出の墓参り、素晴らしいの
★える☆さんへ
長年やって来たらうまぐなたかな
える☆から褒められて嬉しいの。
お墓参りデーだの。
★てるちゃんへ
まだまだ、雪が大いんだの

★黒ペケさんへ
我が家も、二十日の開店前に墓参りに行きます。
★アドさんへ
お嫁に行くと、二家みねばねもんの~

★vegeさんへ
ご実家が花屋さんだけの~。
一家総出の墓参り、素晴らしいの

★える☆さんへ
長年やって来たらうまぐなたかな

える☆から褒められて嬉しいの。
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年03月18日 22:15
★欽肉マンさんへ
和尚様、おくりびと見た感想が気になる~(^_^)v
★酒田娘さんへ
嫁は大変だの~
★はあと♪さんへ
んだの~。
仏事は時代の流れに合わせてねがもの
★土、日きっぷさんへ
生花に近い造花が今一番人気だの。
よろしく~
和尚様、おくりびと見た感想が気になる~(^_^)v
★酒田娘さんへ
嫁は大変だの~

★はあと♪さんへ
んだの~。
仏事は時代の流れに合わせてねがもの

★土、日きっぷさんへ
生花に近い造花が今一番人気だの。
よろしく~

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年03月18日 22:19
ずっと仕事でお参りに行けません。
遅くなりますが、一息ついたらお参りに行こうと思います。
思う気持ちがあれば、ちょっと遅れても許してもらえますよね。
遅くなりますが、一息ついたらお参りに行こうと思います。
思う気持ちがあれば、ちょっと遅れても許してもらえますよね。
Posted by kaz at 2009年03月18日 22:44
20日は家族みんなで墓参りです。
まだウチのはないので、お義父の実家や親戚の墓参りをします。
で、その足で実家に行ってわたしのばあちゃんにも手を合わせて来ます<(_ _)>
まだウチのはないので、お義父の実家や親戚の墓参りをします。
で、その足で実家に行ってわたしのばあちゃんにも手を合わせて来ます<(_ _)>
Posted by ゆっきのまま at 2009年03月19日 06:26
★kazさんへ
今年は、お墓参りに行きましょう
今年は、お墓参りに行きましょう

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2009年03月19日 06:43