スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2012年08月16日

自由工作がまだの子供達へ(#^.^#)



夏休みも残りわずか

今の時期は、夏休みの宿題に必死な子供達、大人達がいっぱいだかなぁ〜〜



特に自由工作は私は苦手だっけ
何を作るか悩む、悩む<(´△`;)>

悩んでるうちに日にちがどんどんなくなるm(>ω<)m゛



こんな商品を見つけました(^^)v

《手作りキャンドル》

ワンチャン うさちゃん ねこちゃん トラ パンダ ブーさん などなど12種類


真ん丸ローソク1個と板ローソクセットです
かわいい見本を見て作っても楽しそう〜♪




2個キャンドル 板11枚つきセットは、なんでも作れそう


いずれも、真ん丸ローソクに色のついた板状のローソクがセットになってます

ぬるま湯に板状ローソクを入れて、思い通りの形にして貼っていく

お子さんの想像力でいろんなの作って下さい(^O^)/


夏休みの工作に悩んでるみなさん、ローソクキャンドルを作ってみませんか?


作ったローソクは水に浮くローソクだから、停電時に役立ちます(^^)v


お待ちしてま〜す\^o^/


  


Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 15:28Comments(5)

2012年08月16日

送り盆と団子



今朝の散歩は、中町近辺の雰囲気が違う
(?_?)



ビニール袋に入った何かを持ってる人がいっぱい(ノ゜O゜)ノちらっと見たら、栗原さんの包装紙が


散歩から帰って栗原さんに行ってみたら

まだ6時30分だなさ開店してっし、お客様が引っ切りなし


奥さんに聞いたら.....


曹洞宗のお盆の最後に、仏様に帰りにお土産を持たせてあげる
そのお土産がお団子(ノ゜O゜)ノ


供物を流す時に持たせるから、早めに買って供えないと流すのに間に合わない


流すと言っても、現代は川に流さんねさげ
街中に臨時の集積場所が何箇所かあります

8時まで集積場所に持って行かないと間に合わない



散歩途中、山居倉庫橋向かいのグリーンホテル前にありました

手にいっぱい盆の飾り物や花を持った人がたくさん来たっけ



我が家は浄土真宗ださげ、盆飾りを流すって事はねんでも
曹洞宗の方々はいろいろすんなんの〜〜


栗原さんからいろんな事を教えてもらいました(^O^)


曹洞宗でねんでも私も団子を買って、まずは仏様に供えてから頂きます



今年は5時で一番のお客様がいらしたそうです



16日は送り盆
仏様に改めて感謝しつつ、日々精進したいと思います

   合掌



  


Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 07:48Comments(2)