2017年06月07日
南三陸町&女川町 視察お買い物ツアー✾“ヽ(。◠‿◠。)ノ”✾
おはようございます
ちょっと雲が多いけどまずまずのお天気ですの〜〜♬
休み明けの水曜日は、酒田市倫理法人会のモーニングセミナーがあるので『昨日の疲れがたまってる。』ボヤボヤしていられません
さて、昨日は愛宕自治会の南三陸町&女川町視察買い物ツアーに町内の方々12人で行きました
朝6時出発で10時前に着きました
無料区間の高規格道路が伸びているので、どんどん南三陸町が近くなります
まず始めに伺ったのは、6月1日オープンした及善蒲鉾店さんの工場にお邪魔しました
社長の善祐さんと息子さんであります専務の善弥さんと二人で出迎えてくれました

震災から現在までのお話と工場にかける思いなどを社長さんからお聞きしました
いつもの朗らかな及善さんではなく、真面目にどっしりと話されてカッコよかったです‼️

工場内の説明は専務さんから伺いました

最新式の工場の説明を聞くたびに、次代目がしっかりしている事、そしてまたその次の世代がいてその後の事も考えての設備投資のスケール大きさはしっかりした理念のもとにあるだろうとつくづく感じました٩( *˙0˙*)۶

午前中に工場に見学に来ると焼きたて笹かまが頂けると聞いていたので楽しみにしてました(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

みなさん、持てないくらい熱々の笹かまの美味しさは格別です
是非、南三陸町に来られる方は、志津川インターで降りて、左に曲がって5分の及善蒲鉾店さんの工場に寄ってみたらいいと思いますよ‼️
もちろんアポとってですけどね
新工場の前でみんなでパチリ

その次は及善蒲鉾店さんで待ち合わせをして、観光振興課の宮川舞さんにマイクロバスに乗ってもらい南三陸町を案内してもらいました
いつも素敵な舞ちゃんは観光振興課11年目だそうですヽ(^◇^*)/

次にお邪魔してのが震災当時がわかる写真や資料があるポータルセンターです
以前は、仮設さんさん商店街にあったので立ち寄る方も多かったそうですが、今は以前ほど多くないそうです

でも、町の中が様変わりしている今こそ当時を知る上では寄って欲しい場所です
大阪かから南三陸町大好きで越してきた内木君が真面目に働いて居ました(笑)

次に向かったのは防災庁舎

みなさんで合掌

次はホテル観洋さんの前を通って、旧戸倉中学校、現在は戸倉公民館となっています

震災の時間で止まった時計が…

前日に避難経路を再確認していたおかげで、子供達が被害に遭わずに避難した話を聞きました
いかに日頃から防災の意識を持って過ごすか
それと一番大事なのは、日頃の地域山の人とのコミュニケーションつくりだそうです
それが生死を分けるんだなぁ〜と感じました
その後は新たらしい役場に建設途中の建物を見ながら、新しい住宅街を通りさんさん商店街に着いてお昼
なんとも計画通りにスムーズに進みました
案内役の舞さんとパチリ
青空と商店街とみなさんの笑顔の一枚がまるでポスターのようでしょう❓

その後は1時間半のフリータイム
食事したり買い物したりと1時間半では足りないくらいです
私はと言うと、いつもの山内鮮魚店さんでお刺身バイキングにご飯と味噌汁とビールヽ(^◇^*)/ ワーイ
ウニはお土産にするので、貝を堪能しました

ふみこさんともパチリ

及善蒲鉾店さんの女将さんとも話せたし、頼まれた千葉海苔店さんのたつのこ海苔太郎も買えたし
海産物を山のように買って南三陸町を後にしました
次の女川町の駅前商店街を目指しました
震災前に何度かお邪魔した女川町
震災後は一度知り合いを探していたまたことがありますが、もう6年前
町の工事中だらけの中では駅前商店街を探すのに本当に苦労しました
やっと見つけた商店街
ジャズの流れるオシャレな商店街でしす



さんさん商店街と全く違う商店街
若者のお店もたくさんありました
でも、やっぱり私はこれだの


ここでもパチリ

ここでちょっとした事が⁉️
仙台放送局の方からインタビューを自治会長さんが受けました
お酒が入っているので、受け答えが面白い‼️
私なら採用です(笑)

質問は『 駅前にホテルが出来るんですけどそのことについてどうおもいますか❓』
私にも聞かれたので、『 駅があって商店街があればホテルがそこにあれば遠くからも来やすいでしょうしいいですね〜。 』
当たり前のコメントをさせてもらいましたが、なかなかそんなコメントをくれる人がいないんだそうです
反対にどんな答えが返って来たか知りたくなりました
仙台放送で流れるので、山形県は流れませんから、なんでも言いたい放題で喋ちょこいできました( ^ω^ )
女川を出たのがこれまた予定通り4時でした
そこから帰りは難儀しました
なかなかマイクロバスのナビ、携帯のナビとまた不思議な道を教えてくれて……
酒田には近づいてるんだろうけど、大きな道路に出ない
田んぼの脇道や一通だろうと思うような細い道路(−_−;)
携帯もバッテリーがなくなってきてハラハラでした
でも、やっと『新庄』の標識を見たときの嬉しさったらありません
迷うこと40分くらいなんだけど、人は不安になると長く感じるものですの〜〜
でも、ナビでピタリと走れば見れなかった町の様子を見れたと思えば楽なもの
石巻のあちらこちらの仮設住宅を見ました
工場中の建物、建設途中の家
復興は少しづつ進んでるなぁ〜〜と思います
同じ町内の人達なので気を使うことなく、楽しい車内でよかったなぁ〜〜と思います
往復運転してくれたドライバーさんも良い方で、今度の白崎映美応援バスツアーもお願いしています
旅行は無事に着いて終わり…何よりもいい旅でした
今度は愛宕町内は夏祭りに向かって頑張ります٩( *˙0˙*)۶
第77回志津川湾牡蠣..わかめまつり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町へGO(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
3.11から7年目の昨日(o˘◡˘o)
★南三陸町美味しい物フェア★
今日は休みませんよ&限定販売事前告知(╹◡╹)♡
南三陸町へGO(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
3.11から7年目の昨日(o˘◡˘o)
★南三陸町美味しい物フェア★
今日は休みませんよ&限定販売事前告知(╹◡╹)♡
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 10:36│Comments(0)
│南三陸町