2013年01月28日
今日は幸福丸さんにて(o^^o)
今日はお昼近くに知り合いが来て、様々な世間話や人間関係の悩みを聞いていました
11時50分が過ぎてたから
「お昼は、どうすんなぁ〜。」と、聞いたら
「今日は一人寂しくどこかでランチします。」
「じゃあ一緒にランチしよう〜♪12時前ならまだ大丈夫でしょう〜。」って、ことで
ワンコインランチの幸福丸さんに行きました
今日のメニューはお刺身に
◆ クリームコロッケ
◆若鶏からあげ
◆豚しゃぶ
◆カキフライ
◆のメニューをひとつ頼んでワンコイン(^○^)
どれも冷凍品じゃないって書いてあるから、やっぱりここはカキフライでしょう


カキフライが二個 ハマチ三切れ タコ二切れ
もう、十分な量でした*\(^o^)/*
そして、嬉しいのが幸福丸さんのご飯は美味いんだよの〜
安いとご飯がの〜って事があんでもいい米使ってます
12時頃には、近くのサラリーマンの方々が次々入って来ました
刺身が厚くて新鮮、フライも揚げたてサックサク
当店お隣の幸福丸さんのランチ、いかがですか?
土、日曜日はランチはお休みです
夜の部は、月曜日から土曜日です
夜の部は、予約がベストでしょうの〜
電話は、0234 22 5215
ちなみに、ランチの予約はやっていません
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
18:31
│Comments(4)
2013年01月28日
ありがとうございました(*☻-☻*)
土曜、日曜日と二日間に渡り行われた寒鱈祭りには、たくさんの方々に起こし頂きありがとうございましたm(__)m
今回で二度目となる寒鱈フェスタには、ロアジスの太田シェフ、大阪の古庄シェフ、そして、古庄シェフのお友達の岡崎シェフにもご協力頂き感謝いたします
太田シェフのブースでは、ロアジスのスタッフの方々が全面協力して頂きました
古庄シェフのブイヤベースは、岡崎シェフが総料理長務める阪急阪神ホテルズか全面協力して頂き、さらに総料理長の岡崎シェフまで来て頂けるとは夢にも思っていなくて、これも古庄シェフのおかげです
あの地吹雪の中、岡崎シェフは「僕は暑がりやからホッカイロなんてよう使いません。」と、コートもいっさい着ずに二日間通しました
土曜日には「料理人は自分の使った道具は自分が洗うのが当たり前。」と、手袋もはめずにずっと鍋などを洗ってくれました
人の上に立つ人の真の姿勢を見て、たくさんの事を学びました
そんな素晴らしい人が慕う古庄シェフの大きさにも感動しました(o^^o)
古庄シェフのブースには、庄内食のサポーターの方々が二日間お手伝い頂き、女性陣の明るい華やかな呼び込みと共に二日間で見事に売り切る事が出来ました
古庄シェフの鶴岡の友人のかたや庄内支庁の方や数多くのサポーターに本当に助けて頂きました
冬の脂ののった鱈の洋食を堪能したのではないでしょうか?
昨日は、ありがたい事に岡崎シェフから「座ってゆっくり食べて見なさい。」と、言われ食べました
んめの〜♪───O(≧∇≦)O────♪
体の芯からあったまっけの〜
そして、南三陸町の方々も経験した事の無い地吹雪の中、月山越えをして来て頂き感謝です
南三陸町のブースには、んだブロガーのromeo mamanからお手伝い頂きました
福興市にも行って頂いてるのでつい甘いてお願いしました
今回も多くの方々に南三陸町の美味しい物を知って頂けたかと思います
酒田でも、日頃購入する場所があったらいいのに〜と、今後の支援のあり方を考えました
中通り商店街の寒鱈汁も二日間好調に売れ、両日14時には完売出来ました
今回は、中通り商店街の中で、インフルエンザでダウンした人ありで人手不足の中ですが、なんとかやり遂げる事が出来ました
いろいろ思い出多い寒鱈祭りだったと思います
観光協会の方々、出初式の関係の方々などたくさんのスタッフが居なければ出来ないイベントです
この寒い酒田にこれだけの県内外体集まるイベントを来年は更に盛り上げる様にしていけたらと思います
岡崎シェフを空港に送った際に、岡崎シェフが「いろいろ勉強になりましたわぁ。来年は若い者を連れてまた来ますわぁ。」と、大阪弁で言ってくれました
人の繋がりが広がっていくってえほんとうに嬉しいです(o^^o)

酒田ホテルリッチ&ガーデンさんで、パチリ
岡崎シェフが面白い「わしは、笑顔が似合わへんで〜チーズ」と、いつ写真を撮ると言うんです(^ω^)
いろんな方にありがとうの寒鱈祭りでした
今回で二度目となる寒鱈フェスタには、ロアジスの太田シェフ、大阪の古庄シェフ、そして、古庄シェフのお友達の岡崎シェフにもご協力頂き感謝いたします
太田シェフのブースでは、ロアジスのスタッフの方々が全面協力して頂きました
古庄シェフのブイヤベースは、岡崎シェフが総料理長務める阪急阪神ホテルズか全面協力して頂き、さらに総料理長の岡崎シェフまで来て頂けるとは夢にも思っていなくて、これも古庄シェフのおかげです
あの地吹雪の中、岡崎シェフは「僕は暑がりやからホッカイロなんてよう使いません。」と、コートもいっさい着ずに二日間通しました
土曜日には「料理人は自分の使った道具は自分が洗うのが当たり前。」と、手袋もはめずにずっと鍋などを洗ってくれました
人の上に立つ人の真の姿勢を見て、たくさんの事を学びました
そんな素晴らしい人が慕う古庄シェフの大きさにも感動しました(o^^o)
古庄シェフのブースには、庄内食のサポーターの方々が二日間お手伝い頂き、女性陣の明るい華やかな呼び込みと共に二日間で見事に売り切る事が出来ました
古庄シェフの鶴岡の友人のかたや庄内支庁の方や数多くのサポーターに本当に助けて頂きました
冬の脂ののった鱈の洋食を堪能したのではないでしょうか?
昨日は、ありがたい事に岡崎シェフから「座ってゆっくり食べて見なさい。」と、言われ食べました
んめの〜♪───O(≧∇≦)O────♪
体の芯からあったまっけの〜
そして、南三陸町の方々も経験した事の無い地吹雪の中、月山越えをして来て頂き感謝です
南三陸町のブースには、んだブロガーのromeo mamanからお手伝い頂きました
福興市にも行って頂いてるのでつい甘いてお願いしました
今回も多くの方々に南三陸町の美味しい物を知って頂けたかと思います
酒田でも、日頃購入する場所があったらいいのに〜と、今後の支援のあり方を考えました
中通り商店街の寒鱈汁も二日間好調に売れ、両日14時には完売出来ました
今回は、中通り商店街の中で、インフルエンザでダウンした人ありで人手不足の中ですが、なんとかやり遂げる事が出来ました
いろいろ思い出多い寒鱈祭りだったと思います
観光協会の方々、出初式の関係の方々などたくさんのスタッフが居なければ出来ないイベントです
この寒い酒田にこれだけの県内外体集まるイベントを来年は更に盛り上げる様にしていけたらと思います
岡崎シェフを空港に送った際に、岡崎シェフが「いろいろ勉強になりましたわぁ。来年は若い者を連れてまた来ますわぁ。」と、大阪弁で言ってくれました
人の繋がりが広がっていくってえほんとうに嬉しいです(o^^o)

酒田ホテルリッチ&ガーデンさんで、パチリ
岡崎シェフが面白い「わしは、笑顔が似合わへんで〜チーズ」と、いつ写真を撮ると言うんです(^ω^)
いろんな方にありがとうの寒鱈祭りでした
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
10:22
│Comments(1)