2016年10月14日
『着物プロジェクト』の取り組みが掲載されました(=^▽^)σ
おはようございます(๑・̑◡・̑๑)
四時頃降った雨も止み朝日が眩しい酒田です

本日の山形新聞、15ページに『着物プロジェクト』の記事が掲載されましたヽ(^◇^*)/
嬉しい限りです
小さな記事だと思っていたら、大きくてそれも丁寧に書いて頂き感謝です
どんしゃんまつりの2日目、中央公園前の角の空き店舗で10時〜16時まで販売します
お着物、もしタンスに眠って『いらないんだよね〜。』という方、連絡ください‼️
南三陸町の復興支援に役立てます
仏壇のさとうに連絡くださっても大丈夫です
取りにお邪魔します
持ってきて頂いてもかまいません
よろしくお願いします(*^_^*)
0234-22-3736
2016年10月13日
さんぶの〜〜(`・∀・´)
おはようございます
今朝の目覚めは3:51…さぁ〜こい‼️
なんちゃって(^◇^;)
そろそろストーブ出さなきゃ〜〜ってくらい寒い酒田です
もう出してる方たくさんいらっしゃるんでしょうの〜〜
木川果実店さんには、いよいよ庄内柿が店頭に並んでいました

秋がどんどん深まっていきます
『 天高く馬肥ゆる秋 』
笠岡から帰って来て、怖くて体重計に乗ってません(~_~;)
そうこうしているうちに、どんしゃん祭りが今週末にありますヽ(^◇^*)/ ワーイ
又々忙しくなるぞぉ〜〜
しんどいこともあるけど、楽しことの方が多いから、まずは目先の事を一つづつやっていきます‼️
2016年10月12日
始まりました、丸藤洋菓子店さん╰(*´︶`*)╯♡
こんばんは
こんな時間に更新です
もう、とっくにビール飲んでるおばちゃんです
これ、これ、販売開始しました丸藤洋菓子店さんのシュークリーム

6月から休んでいたシュークリーム販売が昨日から販売開始です

あんまり嬉しくてちょっと多めに買ってした
そうしたら、偶然に友達が夕方にちょうど遊びに来てくれたんで、『どうぞ〜。』って、出したら喜んでもらえました(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧
寒くて、暗い一日(~_~;)
秋を通り越して、冬の入り口を思わせる今日
厳しい東北の冬に向けて、さらにパワーアップさねばねの‼️
と、いいつつ9時半まで持たずに寝るでしょう(^◇^;)
2016年10月11日
★実りある二泊三日の笠岡&倉敷の旅★
こんにちは╰(*´︶`*)╯♡
二泊三日の疲れが残っていて、やらなきゃないことあるのにまったりとしか出来ないおばちゃんです(~_~;)
今回の笠岡&倉敷の旅はとても内容の濃い充実した旅でした
一日目は、岡山空港に12時前に着くと、迎えにきてくれたイケメンさんと笠岡ラーメンを頂きました
色の割にはあっさりした味で、ストレート麺
長ネギではなく、万能ネギを使うのにびっくり
こちらでは、万能ネギがネギ‼️
酒田のネギは白ネギと言うんだって〜〜

その後シンポジウム会場に到着
いつもの笠岡名物守屋さんの字の看板
上手だよね〜〜市職員にしておくの勿体無い(笑)

副実行委員の加藤さん(上左)、今年4月当選した小林嘉文新市長さんも出席されて開会です

佐藤人南三陸町町長の基調講演の後、行政の立場と民間の立場でそれぞれ分かれて分科会になりました
私は①『あの時町民は❗️』
及川善友さん
山内さんふみ子さん
このお二人のお話を聞きました
普段あって聞くのとまた違った話が聞けて、色々と勉強になりました
別会場ではでは、②『あの時行政は❗️』と、題して町長とみやがわ舞さんのお話しでした
こちらも聞きたかったぁ〜〜
体が二つ欲しいと思った瞬間でした
その後、私を含めて南三陸町以外のいわゆる南三陸町大好きな仲間五人と合流して宿泊先の旅館へ
五人は東京、気仙沼、登米市、千葉県といつも福興市で顔を合わせる仲間が自腹です
夜は焼肉屋さんで40人の大懇親会ヾ(o´▽`)ノ゙
ここの焼肉屋さんは厚切りで、ドドド〜〜ンと出てくるんです

✴︎画像の中の私とツーショットの方は、小林笠岡市長さんです
仁町長と熱い抱擁を交わしていました‼️
こんな分厚いんです❗️
それをハサミで切って食べます

40人なので、隣の人話すのも大声だから朝は当然ガラガラ声(~_~;)
そして2日目は『いぐすぺ❗️ 南三陸町 〜復興に向けから観光へ〜』と、題して行われた場所がすごい
国指定重要文化財大橋家

酒田で言えば本間家のような場所です
そこを『南三陸町の復興支援の為になんとか貸して欲しい。』と、今までの活動や思いを伝えたところ、当主の方が無料で貸してくれたんです
そこでも、南三陸町の町民による被災から今に至るまでと題して講演会が行われました

私達、南三陸町大好きな仲間も一人5分づつ前座をば…

そして、大橋家の奥座敷では着物販売ブースが半端ない数の着物が、着物、着物がです
段ボールで200箱くらい運んだそうです

中には外国人の方々もいて、無料で入れて着物まで販売してるのでこの日訪れた方はラッキーだったと思います
入り口には山内鮮魚店さん、及善蒲鉾さん、観光協会の販売ブースもあります

みなさん、大橋に来られてどっぷり南三陸町に浸かってました
パネル展も置かれてあって、今までの取り組みがとてもわかりやすくなっていました

そうそう、朝一場に撮影した集合写真
すごいボランティアスタッフです

高校生が20人近くいたかなぁ〜〜
なんと校長先生もボランティアで入られてました
10時から4時まであっという間でした
私は、着物販売ブースをお手伝いしながら…と言うか着物に詳しい方がたくさんおられるので途中からは物産展のお手伝い
どちらの商品も食べた事のあるものなので、美味しさや料理の仕方を説明するしながらお手伝いさせてもらいました
みなさん、フェイスブックでは会っていても実際に会うのは初めての方、南三陸町の福興市で会った方で久々に会う方もいて楽しい出会いがたくさんありました
奈良から駆けつけてくれた方や、酒田に親戚のいた方で今回はお位牌の注文をくれた方にも会う事が出来ました

撤収も素晴らしかった‼️
みなさんそれぞれチームワーク良く、テキパキとこなす姿がもう感動でした
終わってからは、大盛り上がりの50人の大宴会も圧巻ヾ(o´▽`)ノ゙
二日間の懇親会でおかげでガラガラ声です(^◇^;)
このイベントを立ち上げて、いろんな人を取り込んで進んできた大好きな女性上さん
普段の人柄がこうやって多くの方を引きつけて、綿密に計画して来たんだと思います

彼女の力の何分の一しかないけど、酒田着物プロジェクトも今週末の16日なので頑張りたいと思います
最終日は、南三陸町の仲間と南三陸大好きで集まったみんなで着物を着て倉敷美観地区を観光しました

もう伝えたい事いっぱいありますが、目がショボショボしてきたので今日はこの辺で〜〜
夜遅くついて翌朝仕事の人、朝着いてすぐに仕事の人、みなさんお疲れ様でした〜〜
2016年10月10日
今日は倉敷の着物で散策(*'▽'*)
おはようございます
倉敷で朝を迎えました╰(*´︶`*)╯♡
今日は、チーム南三陸町のみんなと上さんと着物を着て倉敷を散策します
レンタル着物です

着物浪漫さんで着せてもらいました

そして、着物浪漫さんの下でモーニング

2016年10月09日
今日は倉敷の美観地区でイベントです╰(*´︶`*)╯♡
おはようございます
今朝の笠岡は夜中に降った雨も上がってどんよりお空
きっと晴れるはず…
今日は倉敷の美観地区国指定重要文化財 大橋家住宅

こちらでイベントです
ボランティアスタッフ100人だそうです‼️

では、今日も楽しみます(╹◡╹)♡
2016年10月08日
羽田空港で朝食(╹◡╹)♡
羽田空港についてびっくり
いつも混んでるけど、半端ない混み具合(;゜0゜)
そっか、三連休なんだ‼️
人混みをぬって、68番ゲーとまで
遅い朝食です

10:05までまったり過ごします
2016年10月08日
2016年10月08日
誕生日ディナーからの笠岡へ╰(*´︶`*)╯♡
おはようございます
雨降る酒田です
笠岡のお天気はどうかなぁ〜❓
さて、いよいよ本日は笠岡に向けて出発します
興奮して12時から1時間おきに目覚めました(^◇^;)
もうえいやっと、3時半には起きたので昨日出来なかった荷物の最終チェックします
昨晩は久しぶりのぱすた工房モンテグランデさんにて、息子の誕生日ディナーを楽しみました
モンテグランデさんの前菜が格別美味しいんだよの〜

ガサエビの唐揚げもビールに合うლ(ʘ▽ʘ)ლ

二種しか画像なしのまさかの撮り忘れ
ピッツァ二種 ズワイガニのぱすた 鳥肉のなんとかソース焼き
昨年京都旅行の反省会以来でした
美味しいディナーでした╰(*´︶`*)╯♡
さてさて、そろそろ支度しましょうか
留守中のラズが心配だけど、ラズには耐えてもらいます
ごめんよ、ラズはバックには入らない(T ^ T)

2016年10月07日
旅の支度中(〃⌒▽⌒)ゞ
バタバタしてたらもう5時近く(^◇^;)
明日からの二泊三日の旅支度中
ラズの見張りの中でやってます

行く目的はこちら!
10月8日はこちら

10月9日はこちら

笠岡で南三陸町の方々に会うのが新鮮です╰(*´︶`*)╯♡
笠岡にはこんかいで四度目です
震災前からぼうさい朝市ネットワークで三度訪れ、震災後の翌年にもお邪魔しました
カブトガニの笠岡が懐かしい〜〜
9日の着物販売はどれだけお手伝いできるかわかりませんが、酒田でも着物プロジェクトを立ち上げて16日に販売するのでしっかり勉強して来たい思います
さて、今日は9日誕生日の息子ちょっと早い誕生会的な食事会ぱすた工房モンテグランデさんでやります
明日のことを考えてお酒を飲みたいと思います……主役は息子ですからの‼️
2016年10月06日
★ときた屋さん本日よりオープン★
本日オープン ときた屋(。◕∀◕。)ノ⋆。


中華そばは限定10食だそうです
もちろん焼きそばもありますよ(*゚▽゚*)
開店時間は、木金土曜日の11時〜14時です
本人は『 そんなに来ないんじゃないの〜〜^^; 』と、謙虚に構えてます
漫画本も充実してますよ‼️

みなさん来ての〜〜(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧

酒田市若宮町1丁目28-16
080-1834-4975
焼きそばはテイクアウトもできますよ
2016年10月06日
おばちゃん怒ってますのその後٩( *˙0˙*)۶
おはようございます
明け方の強い風もだいぶおさまり、穏やかな酒田です
今日の朝ごはんは秋満載です

秋刀魚の佃煮 ワカメのだし巻き 菊の酢の物

みそ汁は、茄子とみょうが
美味しく頂けるのはありがたいことです(*゚▽゚*)
さて、先だって宅配のミスで怒っていた友達と私
昨日は、クレームに対する対応のまずさにまたさらに怒ってました
『班長の私に渡すのではなく、迷惑をかけた人に直接、それなりの方が謝罪して渡すのが筋でしょう。』と、言ったら配送のお兄さんが昨日友達に持って来たんです( ̄^ ̄)ゞ
配送の方ではなく、そこの上司の方が謝罪するべきでは❓…と、再度帰ってもらいました
今まで友達が電話でやりとりしていた上司の方に、友達が再度電話したら
『忙しいのでカタログを配送に任せました。』との事
友達は、『それはおかしいんじゃないですか❓ 直ぐに来れなくても、きちんとあなたが来るべきでしょう。』と、伝えて夕方に来てもらいました
その担当の係りの方は平謝りでした
顔と顔をお互いに合わせれば、謝罪の気持ちも伝わるわけで
特別クレーマーではなく、誠意を見せて謝ってほしいと思うだけなんです友達は‼️
買ってもいないものを請求され
それを不払い扱いされて注文した品物を止められて
それなのに、カタログ渡して終わり…なんて有り得ません
でも、いつまでも怒っていても始まりませんし終わらない
担当の方が直接謝りに来て、まずは気持ちもおさまりこれで一件落着となりました
今回の事で学んだことは、クレームはあってはならないけど、あったら直ぐに対処して謝る
電話でも、メールでもなく顔を出して誠意を伝える
勉強になりました
今日は、おばあちゃんが10日間いた自宅から施設に移る日です
天気が良くて良かった〜〜
そう言えば、おばあちゃんが自宅から施設に移る日はいつも穏やかなお天気です
おじいちゃんが見てるのかなぁ〜〜
2016年10月04日
怒ってますo(`ω´ )o
おばちゃんは怒ってますo(`ω´ )o
生協の宅配を利用しています

買い物に行けない時、冷凍庫にあると便利だったりします
近所の友達と三人の班です
最近私の班に入った友達が買ってもいないのに請求処理が来たんです(;゜0゜)
びっくりしてコールセンターに電話して事情を話し調べてもらっても、なかなか返事がこない
一晩経ってまた電話したら、回答がありました
この対応の遅さにも『えっ⁉️』って感じです
その後、『申し訳ありませんがお客様が一旦払って頂いて、来月の請求で相殺させてください。』との事
金額は千円です
『まぁ、仕方ないね。』と、思っていたら、昨日の宅配に頼んだ商品が来ない
カタログも来てない(;゜0゜)
調べてもらったらお金が引き落としされてないから、不払いの人になっていて商品ストップになってたo(`ω´ )o
え〜〜なんで〜〜o(`ω´ )o
その千円の引き落とし口座には今使ってない口座になってたんだって
新しく班に入って契約した引き落とし口座じゃない口座になってる事が判明
でも、勝手に請求したんだからどこの口座引き落としか本人はわからないし…
買ってもいないのに生協のされ、不払い扱いされて商品ストップ
『でも、誰でも間違いはあるし、まずはここはあんまり怒らない、怒らない。』と、私はなだめました
この過ちをきちんと謝罪してもらえばいいんじゃないの…と、思ってました
しか〜〜し、このクレーム処理に私は頭にきたんです
いつもニコニコと、配達に来てくれるお兄ちゃんが彼女のカタログと注文書を持ってきました
『すみませんでした。』と、頭を下げてくれました
でも、これは私は許せないんだなぁ〜〜
お兄ちゃんが悪いわけではないけど、本人にちゃんと謝ってカタログを渡さないとダメだと思うんです
宅配班長の私ではダメなんです‼️
それに、宅配の担当の方ではなく違う人が来ないといけないんじゃないかと思うんですよ
買ってもないのを請求してストップして…
それで『すみませんカタログ置いていきます。』じゃないんじゃないかと思うんです
我が家もあってはならない謝りや、間違いはあります
あってはならないけど、あったらその時にはきちんとクレーム処理しないとお客様に失礼だから商売はやっていけません
信頼が薄れたら取り返すのに何倍も何倍もかかります
すぐ謝る
そして、謝りがあった以前よりも喜んでもらうために何をするかを考える
この事でクレームで嫌な思いをしたお客様にどうやって対応するかを自分なりに考えたけど、このやり方はまずいと思うんですよ〜〜
コンピュータでの注文
締め切り過ぎたから処理出来ない
カタログが出て来ない
それでいいんだろうか❓
お兄ちゃんには悪いけどカタログ持って帰ってもらいました
『上司の人に佐藤さんからこう言われた。』って、言ってくださいと言いながら見送りました
お兄ちゃんごめんよ
2016年10月04日
思い切って・:*+.\(( °ω° ))/.:+
おはようございます
今日は火曜日なのでお店は休ませて頂きます
おは倫終わって、庄内中央倫理法人会へ行ってきました
いつもの火曜日のパターンです
今週末は笠岡に行くので、そろそろこの髪をなんとかしたいとやってきました

こんなに伸ばしたのは何年ぶりでしょう❓

さてさて、どうしたもんじゃろの〜〜
2016年10月03日
もうすぐ販売❤︎(〃ʘ▿ʘ〃)
ラズと散歩中に気になるお店の前を通りました

夏場はアイスクリンのためにお休みしているシュークリーム‼️
丸藤洋菓子店のシュークリームは、11日から発売開始だそうです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
楽しみ〜〜❤(〃ʘ▿ʘ〃)
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at
17:09
│Comments(0)
2016年10月03日
曼珠沙華(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧
おはようございます
昨日の夕方散歩で、曼珠沙華を見つけました

この花を見ると、山口百恵さんを思い出します(笑)
昨日は本当に素晴らしい秋晴れでした


いつもよりくっきり見える鳥海山の色合いがいつもより茶色くて
『なんか天変地異の前触れ❓』と、思っていたら
友達からは『いつも通りだよ。』と、言われて安心しました
今日は、夕方から雨マークも出ていました
またとない一日を過ごしましょう〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
2016年10月02日
おはよう倫理塾・:*+.\(( °ω° ))/.:+
おはようございます
今朝の5時半頃の朝焼け、綺麗でしたの〜〜٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

おはよう倫理塾の会場、中町センタービル4階からの撮影です
今朝は、鶴岡市在住の倫理研究所の相馬紀子監事をお迎えしてのおはよう倫理塾でした


朝5時と早朝にも関わらず、たくさんの方が参加してくれました‼️
ありがとうございますm(_ _)m
相馬監事のお話は苦難感のお話や、『これでいい。』と思うことの大切さなど心に残るお話でした
今回は未会員の方や初参加の会員さんの参加もあり、声かけさせて頂いた者としてはほんとにうれしかったです
人それぞれ、大変な事、辛い事は沢山あると思います
それをどう受け止めて、どう前に進むか……そんな時のナビに家庭倫理の会がなればなぁ〜〜と思います
会はなんの特別な会ではありません
自分と向き合う時間です
自分で気づき、実践しないと何にも身につきません
それを共有できる場がこの場なのかもしれません
高橋支部長になって、ますます明るくなった家庭倫理の会酒田支部でした
会は365日、毎朝5時にやっていますので是非、お越しください♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
2016年10月01日
トリミング行きましたU^ェ^U ワン!
おはようございます
四時前に目覚めました⤴︎⤴︎⤴︎
『寒い。』 秋だの〜〜
今日から全国的に10月ですよ、皆さん‼️
今年も後3ヶ月です‼️ ‼️
時の経つのが早くておぼけるの〜〜( ✴︎訳 おぼける=びっくりする )
今日は、月一の家庭倫理の会の県の役員会で山形行きです
まだまだ紅葉は始まってませんが、来月あたりは山の色が変化していき山形往復も楽しくなります♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
今は山の緑を楽しみながら行きたいと思います‼️
おとといトリミングに行ったラズU^ェ^U ワン!

まつ毛が可愛いでしょう❤︎ ❤︎ ❤︎

エクステしてませんよ、天然です
朝晩の寒暖の差が激しいので、体調を崩している方が多い様な気がします
体調管理に気をつけて過ごしましょう〜〜(╹◡╹)