2011年01月28日
子漬けの作り方f^_^;






かじおやじドノが大好きな『鱈の子漬け』の作り方
我が家では、定番でこの時期必ず作んなんでも
知らない人が結構いておぼけたけ(ノ゜O゜)ノ
何処の家でも作るもんだと思ってた!!
作り方は.....
その1:鱈の子を皮から絞り出す
(はららごより、超簡単)
その2:醤油と酒をトボドボ〜〜
タプタプになるくらい入れます
(割合は、我が家は醤油2酒1...まっ、適当にf^_^;)
その3:箸で掻き混ぜて、血のりをなんぼか取ります
(あっても特別かまわねんでもの。)
その4:だし昆布を2、3枚入れて一晩たてばオッケー(^O^)/
翌日は、タレを吸ってパンパンになったら、味をみて更に醤油や酒を足します
そのままご飯にかけてもよし!
七味唐辛子をかけてもよし
マヨネーズに混ぜてもよし
ところで、子を絞った後の皮も捨てねで、ちっちぇぐ切って甘辛く煮ると又々美味いよ(^O^)♪
今朝は漬け丼\( ˆoˆ )/
第77回志津川湾牡蠣..わかめまつり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
ホルモンやわだ初来店(=´∀`)
板前工房よしださんヾ(o´▽`)ノ゙♪
雨ですの〜〜(o˘◡˘o)
第77回志津川湾牡蠣..わかめまつり(((o(*゚▽゚*)o)))♡
南三陸町佐藤仁町長と初やくけっちゃーの(▰∀◕)ノ㋔㋩㋵
ホルモンやわだ初来店(=´∀`)
板前工房よしださんヾ(o´▽`)ノ゙♪
雨ですの〜〜(o˘◡˘o)
Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 08:31│Comments(14)
│んめもの
この記事へのコメント
美味しそう
今すぐ食べたいです〜
皮までお料理
すごい

今すぐ食べたいです〜

皮までお料理


Posted by ぽこ at 2011年01月28日 08:49
たべた~い♪
Posted by MAROO at 2011年01月28日 08:55
わ~~(^▽^)/
今年の出来たんだ~♪
最高に美味しいよね~(*^-^*)v
今年の出来たんだ~♪
最高に美味しいよね~(*^-^*)v
Posted by てる at 2011年01月28日 09:46
こんにちは♪
かじおやじドノの元気の源なのですネ^^
タラコで作ってもイケるのでしょうか???
かじおやじドノの元気の源なのですネ^^
タラコで作ってもイケるのでしょうか???
Posted by バックG at 2011年01月28日 11:07
わおー、結構簡単にできそーだー。
料理べたな私もできるかしら・・?
料理べたな私もできるかしら・・?
Posted by ミント at 2011年01月28日 11:45
はららごに続き、今年はこれにも挑戦しよう!と思っていたので、すごく有り難いです☆ 助かります~
早速 やってみますね。
へぇ~
皮も調理するんですかー!?
さすがっ。
早速 やってみますね。
へぇ~
皮も調理するんですかー!?
さすがっ。
Posted by tenko-do- (ゆき)
at 2011年01月28日 12:44

★ぽこちゃんへ
食べおいで〜〜
皮がまたコリコリして美味いんだぁ
★MAROOさんへ
食べさせたいの〜
★てるちゃんへ
ちょっこしご飯に乗せるだけで、なんぼでも食べらいる
★バックGさんへ
味が付いてるからタラコは駄目だの〜。
新鮮でねば駄目ださげ、横浜では作れないかぁ
食べおいで〜〜

皮がまたコリコリして美味いんだぁ

★MAROOさんへ
食べさせたいの〜

★てるちゃんへ
ちょっこしご飯に乗せるだけで、なんぼでも食べらいる

★バックGさんへ
味が付いてるからタラコは駄目だの〜。
新鮮でねば駄目ださげ、横浜では作れないかぁ

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年01月28日 13:37
皮もですか?
うちでは皮は・・・・うだる!
うちでは皮は・・・・うだる!
Posted by 釣りオヤジ at 2011年01月28日 16:48
ごはんもていぎます(@_@;)
Posted by かこちゃん at 2011年01月28日 17:01
うふふ…。
この記事見だがら、会社の帰りに鱈の子買って来たよ~❤
後で作ってみよーっと!!
明日の朝ご飯楽しみ~♪
この記事見だがら、会社の帰りに鱈の子買って来たよ~❤
後で作ってみよーっと!!
明日の朝ご飯楽しみ~♪
Posted by あんみつ at 2011年01月28日 17:53
私もかじおじさんとこにコメントした一人です!!
昆布を入れるのと長芋と和える。
それ、勉強になたけ~。
明日、私も鱈の子を買いにいこ~と!!
昆布を入れるのと長芋と和える。
それ、勉強になたけ~。
明日、私も鱈の子を買いにいこ~と!!
Posted by タツママ
at 2011年01月28日 19:16

ワタシも自分で漬けた事なくて
この記事読んで、作ってみよ〜
ど思ったな
昆布がポイントだんの
残念ながら今日は、真鱈子売てねけ

この記事読んで、作ってみよ〜


昆布がポイントだんの

残念ながら今日は、真鱈子売てねけ

Posted by ななすけ at 2011年01月29日 01:52
★ミントさんへ
結構簡単
いえいえ、超簡単だよ
★ゆきさんへ
皮から絞って、醤油と酒ドボドボです。
皮は小さく切って、醤油と酒と砂糖で甘辛く煮るのが私は好きだの
コリコリがたまんねよ
★釣りオヤジさんへ
私もつい最近までうだったな
菊池お菓子屋さんの奥さんから、皮の料理聞いてからは必ずします
今までうだったなが、いだましくて残念
酒の肴にバッチリ
結構簡単

いえいえ、超簡単だよ

★ゆきさんへ
皮から絞って、醤油と酒ドボドボです。
皮は小さく切って、醤油と酒と砂糖で甘辛く煮るのが私は好きだの

コリコリがたまんねよ

★釣りオヤジさんへ
私もつい最近までうだったな

菊池お菓子屋さんの奥さんから、皮の料理聞いてからは必ずします

今までうだったなが、いだましくて残念

酒の肴にバッチリ

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年01月29日 06:56
★あんみつさんへ
出来栄えが楽しみだの〜
ブログアップ、待ってるよ
★タツママさんへ
昆布もだし昆布が無くて、煮る昆布いれたな。
取り出して刻んでバッチリ美味い
★ななすけさんへ
2月頭くらいで寒鱈も終わっさげ、早くゲットさねばの
出来栄えが楽しみだの〜

ブログアップ、待ってるよ

★タツママさんへ
昆布もだし昆布が無くて、煮る昆布いれたな。
取り出して刻んでバッチリ美味い

★ななすけさんへ
2月頭くらいで寒鱈も終わっさげ、早くゲットさねばの

Posted by 仏壇屋のおばちゃん♪ at 2011年01月29日 06:59